複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/



ようやく本日から、アマゾンでも私の新刊を購入できるようになりました。





内定がない4年生、今からでも間に合います。

ぜひお手にとってみてください。



さて、今日のテーマは、リクナビが始めるオープンエントリーシート。

今朝の日経新聞朝刊にも取り上げられていましたね。


これはリクナビNEXTやマイナビ転職といった転職サイトと同じく、「レジュメ共通化」の動きです。


情報を登録しておけば、クリック一つで応募書類が送れるようになります。

1通のエントリーシートを書くのにえらい労力と時間がかかる就活生にとっては、大いにメリットあり? ということでしょうか。


でもエントリーシートって、そもそも画一的でない出題によって、学生の真の個性を知ろうとする手段だったはず。

それがどの企業でも同じことを問われる(例.ガクチカ=学生時代に力を入れたこと)というように、凡庸化してしまったがために、今回の動きにつながったと推測します。


この機能を使えば、エントリー数は増えるでしょう。

しかし、今以上に凡庸化・平準化されてしまって、その結果、学校歴や体育会という記号だけで振り分けられる傾向が一層強まる気がします。



いずれにせよ、要経過観察です。




以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行っています。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687