複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


5月も残り少なくなってきましたね。

みなさん日々、選考会に追われていることでしょう。


既に就活を終わった塾生も、出て参りました。

ゴールが近づいてきている感じがします。


私が運営する

就活の家庭教師

の2017年度においては、

鹿児島大学、帝京大学、同志社大学、名城大学、慶応大学、立教大学、東洋大学、埼玉大学、東京理科大学、早稲田大学、関西学院大学、文京学院大学、東京工業大学、北海道学園大学、東洋英和女子大学、西南学院大学、創価大学(順不同)といった大学の学生から、ご依頼をいただいております。


もし、就活がうまく進んでいないようでしたら、早めにご相談ください。



さて、私の新刊が出版されました。



集団面接・集団討論(グループディスカッション)の対策本は、今までほぼ皆無の状態でしたが、今回私のノウハウを凝縮して書き上げました。

例えば、グループディスカッションでは、場を仕切ってたくさん話す学生が評価される、なんて思っていませんか?

個別選考と違って、集団だと複雑な要素が絡みますが、その採否の裏側を細かく説明し、また当日の臨み方だけでなく事前準備の仕方や終わった後の所作の注意点にまで触れています。

集団対策って、どうすればいいの? 集団選考が通らない、って方は、ぜひ手に取ってください。




また、個別面接の対策本も、ありがたいことに好評です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。


ぜひ手に取ってみてください。





今はエントリーシートの作成支援の相談が多く、徐々に面接指導の相談も増えてきました。



今年は短期決戦ですので、就活に不安のある方は早めにご相談ください!(初回無料)


http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687 





さて今日は、最近読んだ本を聞かれた場合です。

本を読まない人が増えていますが、大学生という立場ですから、やはり本は重要。


それでは、回答方法について説明していきましょう。



◎面接官の本音は?


・読んでないは論外だし、マニアックなチョイスも期待していない
 
・どんな感銘を受け何を得られたのか、を素直に聞かせて欲しい



◎解説

最近では「若者の活字離れ」が問題視されていますが、この傾向を良しと考えている企業人はいないでしょう。

ですので、「読書はほとんどしない」は論外であり、ここでは「◎◎を読み、◯◯という感銘を受けた。そして、●●を得ることができた」といった王道的な受け答えが求められます。

流れとしては、一般的な回答手法のように、「概要説明→感想→何を得られたのか?→どう活かしていくか?」でいいでしょう。

チョイスする本ですが、大学のテキスト、SPIの問題集や本書のような就活攻略本、マンガ・雑誌はNGです。

実際には小説を選ぶ学生が多いのですが、私はあえて「ビジネス書」を選ぶことをお勧めします(売れ筋ランキングにある話題本や応募先企業と関連する業界本など)。

但し、この手の本は面接官も読んでいる可能性が高いため、 内容について深く突っ込んだ感想を言うのはやぶへびになるリスクが高い。

だからここは、内容説明に時間をかけずに、「社会人になるに向けての前向きな姿勢&向上心」アピールにつなげていきましょう。
 
ここで、回答モデルを見てください。

まず本の概要説明ではボリュームを割かないで、簡潔に説明した上で、感銘を受けた点に話題をシフトさせています。

そして、そこから得たこと・学んだことと応募先企業との共通点をうまく見出して関連付けて話すことで、この「前向きさ&向上心」をアピールすることに成功しています。



良い回答例

「私が最近読んだ本は、楽天の三木谷社長の「成功のコンセプト」という単行本です。

この本では楽天の急成長の秘訣を5つのコンセプトに基づいて説明していますが、その中で私が最も心に響いたのは「面白い仕事はない。仕事を面白くする人間がいるのだ」というフレーズです。

今、就活生ということもあり、仕事に理想を追いがちですが、現実は違って面白くない仕事ばかりで、同じ仕事でも面白くできるかどうかが大切だと感じました。

このレベルに達するには、自分を高めてちゃんと力をつけないと話になりません。

御社の社訓でも「仕事は自らが創る!」とありますので、自己研鑽に励んで、自ら仕事を創り出して、面白く取り組める人間になりたいと思いました。」



ポイント


・長々と説明せずに、言いたいことを絞り込むと、わかりやすい
 
・「前向きさ&向上心」を用いて、応募先企業で頑張る!アピールは効果あり




ES選考が一段落した就活生にとっては、面接の出来が採否の分かれ目になります。

ぜひ面接力を高めてください。



以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


前年度は、青山学院大学、神戸女学院大学、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、近畿大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学、神戸学院大学、法政大学といった学生の就職支援を行っています。


前々年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)