元祖就活塾の「就活の家庭教師」

平成16年より就職支援をしているキャリアカウンセラーが就活塾を開塾。 このブログで長年培ってきた内定獲得のための就活ノウハウをお伝えします。

元祖「就活塾」である「就活の家庭教師」は、マンツーマン指導が売りです。


・キャリアカウンセラー資格保有

・(現役・元)大学キャリアセンター所属キャリアカウンセラー

・就職支援経験5年以上

・採用人事経験5年以上

という条件を全て満たした経験豊かなプロのキャリアカウンセラーが、就活生と二人三脚で就活をサポートします。


就活生それぞれによってサポート内容が異なるため、マスプロ教育的なやり方では内定獲得は難しいと我々は考えています。

それなので、当塾では少数精鋭方式を採用しています。

(支援できる塾生は、少人数に限定させていただいております。)


内定獲得に悩む就活生の皆さん、ぜひご相談ください!

048-650-5139(年中無休:9時~22時)

info@shukate.com

http://www.shukate.com/

エントリーシートが書けない人は↓
http://www.entrysheet.net/

面接が苦手な人は↓
http://www.mensetutaisaku.com/

エントリーシート

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shuukatsujuku.com/



さて、今日もエントリーシートについて。

エントリーシートでの鉄板課題は、下記の3つです。

①自己PR

②大学時代に力を入れたこと

③志望動機




それでは一つ一つ見ていきましょう。

まずは①自己PR。

読んで字のごとく、自分のことをPRします。


字数によって、書き方は変わってきますが、最初にセールスポイントを述べて、その後にそれを証明するエピソードや具体的な話などで補完します。

補完する内容こそが大事です。


PRポイントは、大きく言ってしまえば有体で凡庸もいいのです。


確かにそれは納得できる、なるほどな、といった、納得性の高い補完内容が書けるかどうか?です。


自分では見つけられない場合は、両親や友人に聞けばいいのです。

客観的な視点からの訴求ポイントは、納得性が高くなりますから。


ぜひ参考にしてみてください。




ところで、自己PRの最後に

「私の○○力は、貴社の営業職で役立つと思います。」

「私のセールスポイントは、貴社の発展に貢献できます。」

といった文言で〆るように指示している就活本やアドバイザーがいらっしゃいます。


私は転職者のサポートも行っておりますが、転職者がこのようなPRをするのは、ありだと思います。

なぜなら、経験・スキルが備わっているからです。


他方、就活生には、社会人経験がないので、この経験・スキルがありません。

だから、このように言い切ってしまうと、言い過ぎ感が出てしまいますので、マイナス評価につながる危険性があります。


就活生は、CAN(役立つことができる、貢献できる)ではなく、WILL(役立ちたい、貢献したい)で〆る方が、好感度も高いと考えます。


もちろん、大人が唸るような、経験・スキルがあれば別ですが、そんな就活生はそうはいませんよね。


以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で

就活支援を始めたのは私達です。

(私達が始めたのは平成16年からですので、

もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方は

ご面倒でも一報ください。

ここできちんとお詫び申し上げて、

このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、

就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


初回は無料で相談をお受けしていますよ。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shuukatsujuku.com/



さて、今日もエントリーシートについて。

エントリーシートって、就活を始めたばかりのタイミングでは、なかなか書けないし、そもそもどう書いたら正しいのか?わからない就活生が大半かと思います。

また自分では「よく書けた!」と思っていても、チェックするのは現役のビジネスパーソンですから、受かるレベルに達していないことが多いのです。


では、どうすればいいか?



ビジネスシーンで使われている報告書などのビジネス文書の書き方を、取り入れればいいのです。

5W1Hが典型例です。

(この5W1Hがよくわからない就活生は、ググってみてください。)


さて、今回はエントリーシートの課題を、6W2Hに落とし込んで考えることをお勧めします。

例題として「大学時代に力を入れたこと」があったとします。


これを6W2Hに落とし込んでいきます。

What 何を 【ゼミ、サークル、アルバイトなどの取り組みの内容など】

例.○○サークル活動 その中でも部員を増やす取り組み



Why なぜ 【その意義・目的、動機、理由、狙い、背景、必要性など】

例.部員数が減少の一途を辿り、サークル活動に支障が出てきて、危機感を抱いたため



Who 誰が 【自分自身だけでなく組織、担当、グループ、中心人物、役職、人数など】

例.私を含めた3年生3人でプロジェクトチームを編成



Whom 誰に 【相手、関係、人数など】

例.同じ大学の全学年生



When いつ 【着手時期(タイミング)、期限、時間、納期、スケジュール、季節、頻度など】

例.3年生の○月から△月まで



Where どこで 【大学、実習先、アルバイト先といった場所など】

例.通常の大学キャンパスにて 文化祭にて



How どのように 【手段、方法、段取り、テクニック、進め方など】

例.掛け持ちもOKなようにし、学年に関わらず途中からの入部も認めるように、サークルの規定を見直した。勧誘活動をする前に、パンフレットとマニュアルを作成した。個々に数字目標を立てた。



How much いくら 【数量、目標、単価、範囲など】
例.一日に50人以上声掛けし、期間中に2人以上の入部を目標とした。

How much いくら 【【結果、成果、達成事項など】

例.部員が約50人と3倍強となり、存続可能になった。当初の目標達成。



いかがでしょうか?

やみくもに書くよりも、上記のように構成要素に落とし込んで書く方が、やりやすくないですか?



今、結構ボリュームを書かせる場合もあります。

上記でもスペースが余る場合、最後のまとめで締めくくるのもいいでしょう。


【そこで得られたこと、学んだこと】

例.漠然と進めるのではなく、きちんと数値化した目標を立てることにより、日々の具体的な行動計画まで落とし込むことができたので、数値化することと計画を立てることの大切さを学ぶことができた。





あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。



さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で

就活支援を始めたのは私達です。

(私達が始めたのは平成16年からですので、

もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方は

ご面倒でも一報ください。

ここできちんとお詫び申し上げて、

このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、

就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


初回は無料で相談をお受けしていますよ。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shuukatsujuku.com/



さて、今日もエントリーシートの自己PRについて。


今回は「リーダシップ」、「コミュニケーション力」、「努力の継続」に続いて、飲食店等のアルバイトで得た「接客術」をPRするケースを取り上げましょう。

今日は事例を1つ紹介した後に、まとめを書きます。


自己PR例

飲食店のアルバイトで身につけた接客術(ホスピタリティ)に自信があります!

<人事の目線>
プロのホテルマンでも、接客術を日々研鑚し更なる高みを目指している。

これをアルバイトレベルで習得しているとPRすると、言い過ぎで自己顕示欲が強いと切り捨ててしまう。

仮にプロレベルの接客術を身につけていたとしたら、本業である勉強はほったらかしで、アルバイトしかしていない学生とマイナス評価することもある。

【結論】
アルバイト学生であれば、アルバイト経験をエピソードとして使うのはいいが、PRする主訴を変えた方がいいケースがある。




あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。



さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で

就活支援を始めたのは私達です。

(私達が始めたのは平成16年からですので、

もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方は

ご面倒でも一報ください。

ここできちんとお詫び申し上げて、

このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、

就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


初回は無料で相談をお受けしていますよ。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shuukatsujuku.com/



さて、今日もエントリーシートの自己PRについて。


今回は「リーダシップ」、「コミュニケーション力」に続いて、「努力の継続」をPRするケースを取り上げましょう。

今日は事例を1つ紹介した後に、まとめを書きます。


自己PR例

目標に向かってコツコツと努力できます!

<人事の目線>
「○○という目標を立て、それを達成するのに、コツコツと努力を積み重ねて、それを達成することができました。」という事例が多いが、○○が大したことがなければ、評価しない。

たとえば、簿記3級試験合格、サークル競技での勝利、学園祭の集客など。

また、好きなこと、興味があることであれば、努力するのは当たり前と考えるので、苦労話を大人が聞いても納得できるレベルの話をしてもらわないと評価できない。

たとえば、剣道3段取得といった話であれば、素人にも段位でその凄さがわかるし、またそれを達成するには持続力が必要であることが理解できる。

【結論】
継続していることがあれば、このPRは使いやすいのだが、努力したことの内容が薄いとかえってマイナスに。

毎日続けたのか、週1回レベルなのか。

毎日といっても30分なのか、3時間なのか。

数量で表すとはっきりする。



あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。



さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で

就活支援を始めたのは私達です。

(私達が始めたのは平成16年からですので、

もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方は

ご面倒でも一報ください。

ここできちんとお詫び申し上げて、

このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、

就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


初回は無料で相談をお受けしていますよ。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shuukatsujuku.com/



さて、今日もエントリーシートの自己PRについて。


今回も「リーダシップ」と同じく、最頻出の一つである「コミュニケーション力」をPRするケースを取り上げましょう。

今日は事例を1つ紹介した後に、まとめを書きます。


自己PR例

(アルバイト、サークル等で)たくさんの人達と関わってきたことで熟成されたコミュニケーション力

<人事の目線>
たくさんの人達とは、どのような人達なのか?同世代ばかりなのか?

その関わりの深さは?単に挨拶する程度の関わり?

たくさんの人達のバリエーション × その関わり具合の濃淡 で判断したい。

たとえば、

繁盛するコンビニのレジのバイトで、たくさんのお客様と接したからといって、コミュ力が高いとは評価しない。

メンバー同士が関わりの薄い、大所帯のオールラウンドサークルに在籍していたからといって、コミュ力が高いとは評価しない。


【結論】
コミュニケーション力があるかどうかは、基本的に採用側が判断するもの。

社会人ですら、なかなかこのコミュ力には自信がない人が多い中で、これを高らかにPRするとなると、非常にシビアに見られることを覚悟しておくこと。

現実な話をすると、面接という非日常空間において、スムーズにコミュニケーションを図るのは至難の業。

平常時にはできても、その場でアガってしまったら、矛盾を突かれて、それでアウトになるケースも。





あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。



さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で

就活支援を始めたのは私達です。

(私達が始めたのは平成16年からですので、

もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方は

ご面倒でも一報ください。

ここできちんとお詫び申し上げて、

このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、

就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


初回は無料で相談をお受けしていますよ。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

↑このページのトップヘ