元祖就活塾の「就活の家庭教師」

平成16年より就職支援をしているキャリアカウンセラーが就活塾を開塾。 このブログで長年培ってきた内定獲得のための就活ノウハウをお伝えします。

元祖「就活塾」である「就活の家庭教師」は、マンツーマン指導が売りです。


・キャリアカウンセラー資格保有

・(現役・元)大学キャリアセンター所属キャリアカウンセラー

・就職支援経験5年以上

・採用人事経験5年以上

という条件を全て満たした経験豊かなプロのキャリアカウンセラーが、就活生と二人三脚で就活をサポートします。


就活生それぞれによってサポート内容が異なるため、マスプロ教育的なやり方では内定獲得は難しいと我々は考えています。

それなので、当塾では少数精鋭方式を採用しています。

(支援できる塾生は、少人数に限定させていただいております。)


内定獲得に悩む就活生の皆さん、ぜひご相談ください!

048-650-5139(年中無休:9時~22時)

info@shukate.com

http://www.shukate.com/

エントリーシートが書けない人は↓
http://www.entrysheet.net/

面接が苦手な人は↓
http://www.mensetutaisaku.com/

会社説明会

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


就活の家庭教師

では、まだ就活を終えていない現4年生の就活支援はもとより、これから就活を始める3年生の就活支援も初めています。



うれしいことに新刊の評判は上々です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。

ぜひ手に取ってみてください。




さて、今日は就活生の名刺について。


既に業界研究セミナーなどが開催されていて盛況な様子。

12月の就活解禁前なのに、事実上は就活が始まっている、といった感じですね。



で、セミナーに参加したウチの塾生から、「ブースの人事担当者と名刺交換をしている学生がいたけれども、私も名刺を持つ必要があるのでしょうか?」との質問がありました。


大学生協が名刺作成のあっせんをしている大学もありますが、私は「就活生に名刺はいらない」と思います。


そもそも何のために名刺を作るんでしょうか?

自分の存在を知ってもらうため、もっと言えば、就活を有利に進めるため、ですよね。


そうであれば名刺を持てば、就活が有利になるでしょうか?


採用担当者にかえって、小賢しいヤツだな、と見られないでしょうか?

そもそも名刺交換するシーンが、実際の採用選考のシーンでどれだけあるでしょうか?


就活で学生が名刺を持つことが必要ならばもっと普及しているはずで、これが全然浸透していないのは、きっとこのあたりだと思います。


こういった小手先で目立とうとする方がリスクが高い。

やはりエントリーシートや面接の受け答え、SPIのスコアといった内容で勝負すべきと考えます。



以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行っています。

一方2015年度は、日本女子大学、立命館大学といった学生から既にオファーを頂戴しています。




就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687



複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/



ようやく本日から、アマゾンでも私の新刊を購入できるようになりました。





内定がない4年生、今からでも間に合います。

ぜひお手にとってみてください。



さて、今日のテーマは、解禁日が来月に迫った3年生の就活準備について。

昨日の日経新聞に、非常にいい記事が出ていました。

私自身、大いに賛同できましたので、自分の言葉で伝えたいと思います。


今やるべきことは、大きく分けて2つ。

①自己分析

②業界研究

なんだ、当たり前じゃん、と言われそうですが、今回は②について取り上げます。


業界研究といっても、業界地図を読むとかセミナーに出るとか、きっとその程度でしょう。

絶対にこの業界でないとダメ、というこだわりがないならば、現時点では大まかに興味がある業界の内容を把握する程度でいいと思います。


ただし、絶対に意識してもらいたいことは、「その業界の就活スケジュールをおさえておくこと」です。


例えば、マスコミなら超がつくほど早い。

逆にメーカー、金融は他の業界に比べて遅い、といった、スケジュール感覚です。


みん就の情報や就活を終えた先輩から、興味がある業界の大体の就活スケジュールをおさえておきます。

そうすれば、教育業界にも興味があったけれども、ホテル・旅行業界だけに集中しすぎて、後から気付いたらもう間に合わなかった、って、リスクは避けることができます。


横並びで一気に動くのが、日本の就活事情。

タイミングを逃さないためにも、業界ごとの就活スケジュールは今のうちにおさえておいてください。



以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行っています。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687



複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/



ようやく本日から、アマゾンでも私の新刊を購入できるようになりました。





内定がない4年生、今からでも間に合います。

ぜひお手にとってみてください。



さて、今回も内定のない4年生へのメッセージです。

既に就職浪人を決め込んで来期にかける、という人も含めて、読んでほしいと思います。


秋採用を行う企業がまだまだある、と前回このブログで伝えました。

今まで就活を一生懸命頑張った人も、再度ネジを巻き直して、行動してみてください。


周りのほとんどが内定し、自分だけ取り残された、ってケースも多いですが、まだ半年あります。

就活は続けることが大切ですから、内定を獲るまで諦めずに。


ただし、今までたくさんの企業を受験して内定が獲れないということは、何かしらの原因があります。

この敗因を自己判断するのではなくて、必ず第三者にチェックしてもらってください。


第三者といっても、ここは専門家でないとNGです。


友人や両親、ゼミの先生は、その道のプロではありませんから、気合が足りない、といった精神論や、これはこうやって受かった!的な自慢話などで、正しいアドバイスがもらえないことが多い。


だからこそ、私は自身の通う大学のキャリアセンターをもっと活用するように、訴えています。

その大学の特性を最も知っていますし、費用もかかりません。


そもそも行ったことがない、またはしばらく行っていない、という人は、ぜひ活用してみてください。


ただ、大学によっては異常に混んでいる、一人15分程度しか割り当ててもらえない、常駐しているキャリアカウンセラーと合わない、いう場合もあります。


こういった場合は、外部の無料で活用できる就活支援機関を利用してみてください。


たとえば、私もたまにお手伝いさせていただくのですが、

ヤングキャリアセンター埼玉

は、キャリアカウンセラーの質も非常に高いですし、各種セミナーも充実していてお勧めです。


あと

東京しごとセンター

私学事業団 学生就職活動サポートセンター

などもお勧めです。


キャリアカウンセラー資格すらない講師が教えるような、民間の就活支援機関を利用するよりも、無料でもこういったところの方が遥かにレベルは高いと思います。



いずれにせよ、内定がないことで精神的に参ってしまう時期ですから、絶対に孤立しないように。

大学のキャリアセンターなり、上記のような外部機関なりを頼って、専門家の力を借りてみてください。






以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行っています。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687



複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/



ようやく本日から、アマゾンでも私の新刊を購入できるようになりました。





内定がない4年生、今からでも間に合います。

ぜひお手にとってみてください。



さて、ちょうど今週の1日に多くの企業で内定式がありましたね。


現4年生で公務員系を志望している人は、周りよりもペースが遅いと感じるでしょうが、焦る必要はありません。

また民間企業志望で、この10月1日までに結果が出なかった人も、諦める必要はありません。


1日の日経新聞に内定式のニュースと共に、この後も採用活動を続けるという企業が50%弱ある、との調査結果を公表していました。

要は企業はまだ採用意欲がある、ということ、アベノミクスのせいか、これは近年ない動きです。



この先、就活サイトの求人は動きが鈍くて、今の3年生の採用準備に切り替えているところが多いですが、新卒応援ハローワークの求人はまさしくこれからで、新規求人も期待できます。

また大学のキャリアセンターも独自のルートや情報を持っている場合がありますよ。


現4年生はこういった機関をうまく活用して、絶対に最後まで諦めないで就活を続けてください。

自暴自棄になるのが、一番つまらないのです。


絶対にあなたの良さをわかってくれる企業があります。

愚直に企業と出会えるチャンスを増やしみてください。




以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行っています。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687


複数の大学で就職指導を行い、現在も大学に所属するキャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/


1/4の読売新聞に掲載された記事はこちらをご覧ください。




久々の更新になります。


さて、今日は内定がない場合の今後の対応について。



今、内定がない場合、最悪の状況を想定して、先手先手を打っておかないといけません。


目の前にある、一つ一つの選考に集中するのは当然のこととして、応募できるところに積極的にエントリーするようにしてください。


できるだけ自分のこだわりは捨てて、多少のことは目をつぶるしかありません。


それよりも、コマを減らすことが現時点での最大のリスクです。




それと客観的な視点からの、敗因分析が必要です。


これをやらないままにやみくもに受験しても、同じような残念な結果が出てしまう危険性が高い。


客観的に見てもらうには、やはり専門家の力が必要です。


私自身、今も大学のキャリアセンターでキャリアカウンセリングを行っていることから、大学のキャリアセンター活用を推進しています。

まだ使ったことがない、という就活生は、ぜひ自分の大学のキャリアセンターに行って、この敗因分析について相談してみてください。



今ならまだ対策の打ちようがあります。


就活疲れも出る時期ですが、自身の行きたい企業から内定が出るまで諦めないで就活を続けてください。




以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行っています。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

↑このページのトップヘ