元祖就活塾の「就活の家庭教師」

平成16年より就職支援をしているキャリアカウンセラーが就活塾を開塾。 このブログで長年培ってきた内定獲得のための就活ノウハウをお伝えします。

元祖「就活塾」である「就活の家庭教師」は、マンツーマン指導が売りです。


・キャリアカウンセラー資格保有

・(現役・元)大学キャリアセンター所属キャリアカウンセラー

・就職支援経験5年以上

・採用人事経験5年以上

という条件を全て満たした経験豊かなプロのキャリアカウンセラーが、就活生と二人三脚で就活をサポートします。


就活生それぞれによってサポート内容が異なるため、マスプロ教育的なやり方では内定獲得は難しいと我々は考えています。

それなので、当塾では少数精鋭方式を採用しています。

(支援できる塾生は、少人数に限定させていただいております。)


内定獲得に悩む就活生の皆さん、ぜひご相談ください!

048-650-5139(年中無休:9時~22時)

info@shukate.com

http://www.shukate.com/

エントリーシートが書けない人は↓
http://www.entrysheet.net/

面接が苦手な人は↓
http://www.mensetutaisaku.com/

志望動機

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/


1/4の読売新聞に掲載された記事はこちらをご覧ください。



さて、今日もエントリーシートについて。

エントリーシートでの鉄板課題は、下記の3つです。

①自己PR


②大学時代に力を入れたこと


③志望動機


今回も③志望動機の続きです。


【貴社の経営理念に共感】

貴社の掲げる「我々は最高のサービスを提供し、社会に貢献する」という経営理念に共感しました。また先日の会社説明会に参加した際、人事の方が若手社員向けの教育制度が充実している話を説明されていました。私も最高のサービスを提供できる社員になりたいと思い、志望しました。


一見OKのように見える、志望動機。

この3文書で構成されている内容について、1文目、2文目とも改善点と具体的な改善方法を説明しました。


今回は最後の〆の文書について説明します。


〆の文書って、どうしてもこのように、「貴社に入社して一生懸命頑張ります」的な表現になってしまいますよね。


抽象的なので、表現に苦しむ学生も多いかと思いますが、実はこれでOKなのです。


かえっていじくると、文書全体がおかしくなる場合があります。


具体的な志望動機は、〆の文書ではなくて、その前でしっかりと表現しておけばいいので、最後は自身の決意表明や願望で〆ていいのです。



特にこの文書は、1文目に「最高のサービス」と謳っておいて、最後にまたこのフレーズを持ち出ていますので、一貫性が出て効果的と言えます。

(ただし、経営理念を持ち出すのが、よいかどうかは以前の本ブログをチェックしてください。)


なお、具体的に応募職種が決まっている場合は、その職種において実現したいことを宣言すると、より訴求力が高まります。


たとえば、

営業職の場合
「~売上も信頼もNo1の営業マンになりたいと思い、志望しました。」

事務職の場合
「~裏方として貴社の円滑な事業運営に携わり貴社の発展に貢献したいと思い、志望しました。」

総合職の場合
「~ゆくゆくは貴社を引っ張る存在になりたいと思い、志望しました。」

といった感じです。




最後に、今回ここでは「志望動機」と「志望理由」を同意語として扱いましたが、企業によっては明確に分けているところもあります。


「志望動機」:志望したきっかけ、興味を持った理由 ←こちらの方が軽い

「志望理由」:まさしく応募企業を志望する理由 ←こちらの方が重い


「志望動機」は就活スタート時期に課して、「志望理由」は本番の選考が始まった際に課す、というところもあります。


エントリーシートの設問の定義には、常に細心の注意を払って見るようにしてください。




以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2014年度は、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、中央大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学経営学部、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学といった学生の就活支援を行っています。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/


1/4の読売新聞に掲載された記事はこちらをご覧ください。



さて、今日もエントリーシートについて。

エントリーシートでの鉄板課題は、下記の3つです。

①自己PR


②大学時代に力を入れたこと


③志望動機


今回も③志望動機の続きです。


【貴社の経営理念に共感】

貴社の掲げる「我々は最高のサービスを提供し、社会に貢献する」という経営理念に共感しました。また先日の会社説明会に参加した際、人事の方が若手社員向けの教育制度が充実している話を説明されていました。私も最高のサービスを提供できる社員になりたいと思い、志望しました。


一見OKのように見える、志望動機。

前回はツカミの部分の経営理念の文書の改善方法の具体的に説明しました。



今回は2文目の

「また先日の会社説明会に参加した際、人事の方が若手社員向けの教育制度が充実している話を説明されていました。」

について、改善方法を説明します。



応募企業とリアルに接点を持った体感を語るのは、何ら問題ありません。

むしろその経験があるならば、全面的に打ち出すべき、打ち出さないとNGです。



しかし、この2文目は教育制度を前に出しているのがマズイと以前指摘しました。

受け身とみなされる危険性があるからです。

(詳細は過去の記事を参照ください。)



ここは説明会参加時に自身の心に響いた内容で、無難なものか、独創的なもの、どちらかで攻めましょう。


無難な例

「また先日の会社説明会に参加した際、人事の方が若手社員にもどんどん仕事を任せ、そこで失敗することも許容する会社の伝統がある旨の説明があり、それが非常に印象に残りました。」

「また先日の会社説明会に参加した際、若手社員代表の河内様が、活き活きとした姿で仕事についてのやりがいをお話しされていたことが、最も印象に残りました。」



独創的な例

「また先日の会社説明会に参加した際、○○○○○○○○という不躾な質問に対しても、皆様嫌な一つ顔をせず誠心誠意を持って回答する姿を見て、貴社の真摯な姿勢を感じ取れました。」

「また先日の会社説明会に参加した際、貴社の△△様が緊張して強張った私を丁寧かつ親切に話しかけていただき、リラックスした状況で臨むように努めてくださいました。」



繰り返しますが、このようなリアル感は最も重要なPRポイントです。

他のライバルと差をつけるチャンスでもあるので、説明会は漫然と臨むのではなく、一つでも売りになるようなエピソードを探すようにしてください。



次回は最後の〆の文書について説明します。



以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


現在は慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、中央大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学経営学部、関西学院大学、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学等の学生をサポート中です。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/


1/4の読売新聞に掲載された記事はこちらをご覧ください。



さて、今日もエントリーシートについて。

エントリーシートでの鉄板課題は、下記の3つです。

①自己PR


②大学時代に力を入れたこと


③志望動機


今回も③志望動機の続きです。


【貴社の経営理念に共感】

貴社の掲げる「我々は最高のサービスを提供し、社会に貢献する」という経営理念に共感しました。また先日の会社説明会に参加した際、人事の方が若手社員向けの教育制度が充実している話を説明されていました。私も最高のサービスを提供できる社員になりたいと思い、志望しました。


一見OKのように見える、志望動機。

どこが突っ込みどころかは、前回ガッチリ指摘しました。



では、どう書けばいいの? という点について、説明します。


まず志望動機の基本的なツカミの書き方です。

自身の実体験からリンクさせることがベストです。


たとえば、B to Cのサービスならば、

「貴社のサービスを長年、利用させていただいておりますが、大変満足しています。」

「複数の会社と比較しましたが、貴社のサービスが一番優れていると感じました。」

「貴社のサービスは一度しか利用していませんが、当時の素晴らしい対応は今でも鮮明に覚えています。」

的な話で書き出せます。



前述の経営理念に共感した話より、訴求力が高いツカミと思いませんか?



限られた時間内で書かなければならないエントリーシートの志望動機ですから、応募先企業のホームページの言葉を拾って書くという志望動機の作成法は間違いではありません。


しかし、応募者多数の場合、内容が被りまくるんですね。


ライバルより一歩抜きに出るには、実体験から語ると訴求力が高くなることを理解しておいてください。


次回はこれに続く文書について説明します。



以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


現在は慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、中央大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学経営学部、関西学院大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学等の学生をサポート中です。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/


1/4の読売新聞に掲載された記事はこちらをご覧ください。



さて、今日もエントリーシートについて。

エントリーシートでの鉄板課題は、下記の3つです。

①自己PR


②大学時代に力を入れたこと


③志望動機


①と②は今まで触れてきたので、今回は③志望動機について述べましょう。


ここも事例を用いて説明します。


【貴社の経営理念に共感】

貴社の掲げる「我々は最高のサービスを提供し、社会に貢献する」という経営理念に共感しました。また先日の会社説明会に参加した際、人事の方が若手社員向けの教育制度が充実している話を説明されていました。私も最高のサービスを提供できる社員になりたいと思い、志望しました。


そもそも経営理念って、就活生の皆さんの胸を打ちますか?

経営理念を他社と比較して、志望するかどうか、決めていますか?


本当に経営理念が素晴らしい!という素直な気持ちで、この志望動機に盛り込んでいるのならば、私は否定しません。

この場合、下記のようにベクトル合わせをしておけばいいと思います。

貴社の掲げる「我々は最高のサービスを提供し、社会に貢献する」という経営理念に共感しました。私はリゾートホテルの接客のアルバイトで、このサービスの重要性を痛いほど痛感したことがあるからです。~



そうではなく、「志望動機ってうまく書けねーな。会社のホームページで見るか。経営理念って、ページが上の方にあるな。これ引用するか!」的なパターンが圧倒的に多いので、それを憂いています。




もう一つ、教育制度の充実の話。

これは就活生の偽らざる本音でしょう。

一見すると悪くはないのですが、「自己投資して勉強すべきであって、会社は給与を払って学んでもらうところではない」という点を誤認していないか、と訝しく見られる危険性があります。



会社説明会の質問コーナーで、

「御社の新人教育のプログラムはどうなっていますか?」

「本配属までの研修内容を教えてください。」

と元気よく質問する就活生っているでしょう?


これって、会社が一人前になるまで給与を払って育ててくれる、といった受け身の姿勢を露呈しています。


もちろん、人事の方はきちんと丁寧に説明して下さるでしょうが、このような質問や志望動機をプラスに評価しているかというと・・・




では、どう書けばいいの? については、次回以降にて。



以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


現在は慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、中央大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学経営学部、関西学院大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学等の学生をサポート中です。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

↑このページのトップヘ