元祖就活塾の「就活の家庭教師」

平成16年より就職支援をしているキャリアカウンセラーが就活塾を開塾。 このブログで長年培ってきた内定獲得のための就活ノウハウをお伝えします。

元祖「就活塾」である「就活の家庭教師」は、マンツーマン指導が売りです。


・キャリアカウンセラー資格保有

・(現役・元)大学キャリアセンター所属キャリアカウンセラー

・就職支援経験5年以上

・採用人事経験5年以上

という条件を全て満たした経験豊かなプロのキャリアカウンセラーが、就活生と二人三脚で就活をサポートします。


就活生それぞれによってサポート内容が異なるため、マスプロ教育的なやり方では内定獲得は難しいと我々は考えています。

それなので、当塾では少数精鋭方式を採用しています。

(支援できる塾生は、少人数に限定させていただいております。)


内定獲得に悩む就活生の皆さん、ぜひご相談ください!

048-650-5139(年中無休:9時~22時)

info@shukate.com

http://www.shukate.com/

エントリーシートが書けない人は↓
http://www.entrysheet.net/

面接が苦手な人は↓
http://www.mensetutaisaku.com/

アルバイト

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


就活の家庭教師

では、就活をスタートした3年生の就活支援を中心に、まだ就活を終えていない現4年生にも対応していますよ。


うれしいことに新刊の評判は上々です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。

ぜひ手に取ってみてください。



さて、今日は「自己PR」の作り方について。

エントリーシートや面接で自己PRを問われて、何を答えていいやら・・・と思い悩んでいる就活生も多いはず。


このタイミングで再度、自己PRの作り方をぜひ学んでみてください。

なお、「平凡な学生のための」とタイトルに入れたのは、体育会学生や帰国子女・留学経験者、研究に打ち込む理系学生といった、「売り」が明確な学生ならば、書くネタが容易に定まるのですが、そうではない学生ほど苦戦しているからという判断で、今回は「平凡な学生」に焦点を当てました。



それでは解説です。

この質問に対して、「会社が求めている人物像に合わせなきゃ!」「即戦力性をアピールしなきゃ!」と身構える人が多いようですが、ポイントはそこではありません。

学生ごときが生半可なことを言ったところで、会社側が「この人こそ、当社が求めていた人材だ!」などと思うわけはないのです(ごくごく一部のエリート大学生を除いて)。


それよりも、「自信があること」について素直にアピールするのが正解だと思ってください。

もちろん、就活面接での受け答えですから、「言うべきこと」と「言っても無意味なこと」は明確に分かれます。

そして、「言うべきこと」とは「自身の強み、長所のアピール」です。

まず冒頭で、例えば「私は粘り強い人間です」とか「私は目標に向かって地道に努力を続けることができます」などと言い切り、その後に「なぜ、自分が粘り強いと思うのか」を裏付けるためのエピソードを語ってください。



さて、ここで1つ注意点です。

強み・長所のアピールにおいて「私の強みは、御社での業務に必ず役立ちます!」と自信満々に言い切る人が多いようですが、これは止めた方がいい。

所詮はビジネス経験のない学生なのですから、それよりも「私の強みを、ぜひ御社での仕事に活かして行きたい!」というように、働く意欲&前向きさアピールに繋げた方が、間違いなく好印象だと思ってください。



それでは、具体的な回答を考えて行きましょう。

まずは、アルバイトのエピソードを裏付けとして活用する場合です。

 
早速、次の回答モデルを見てください。


◎回答モデル:

「面倒見の良さが、私の一番のセールスポイントです。

これは継続して4年目になる飲食店の接客アルバイトで養うことができました。

先輩達は皆、非常にやさしく丁寧に対応してくれましたが、最初は失敗の連続でした。

凹んでばかりでしたが、先輩達に励ましもあり、徐々に仕事を覚えていくことができました。

先輩達も始めた当時は同じように周りにサポートしてもらったと聞き、今度私が教える立場になった時は、後輩に対して同じようにやさしく丁寧な対応をしようと思いました。

それで初めて後輩が入ってきた際には、できるだけ自分の時間や稼働を割いて、付き添いながら業務を教えるように努め、また私が仕事を覚える際に付けていたノートを、新人用にわかりやすく編集して配る工夫もしました。

これらの取り組みが店に認められ、3年目からは新人教育担当を正式に任されるようになりました。

御社に入社が叶った場合でも、いずれは教える立場になると思いますので、この強みを発揮して御社に貢献したいと思います。」



読んでみて、いかがでしょうか?


アルバイトの業務内容の詳細説明に陥ることなく、自身が味わった苦い経験から親切丁寧に後輩に教えてきた努力を語り、「面倒見が良い」ことが伝わってきませんか?

更に、新人教育担当を任されるという成果に結びついていたのも、グッドですよね。

最後にセールスポイントを応募先企業に絡めておいて、その企業で働く意欲アピールにつなげることに成功しています。



以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。



PS ちょうど今、エントリーシート作成支援やグループディスカッション対策支援の依頼が、私のところに殺到しています。

しっかりと固めて自身が持てるものができれば、後が楽ですよ。

タイミングが合わないものは、お断りするケースもありますので、早めに早めにお願いいたします。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2015年度は、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学といった学生の就職支援を行っています。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687


TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


就活の家庭教師

では、就活をスタートした3年生の就活支援を中心に、まだ就活を終えていない現4年生にも対応していますよ。


うれしいことに新刊の評判は上々です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。

ぜひ手に取ってみてください。



さて、昨日から「大学時代に力を入れたこと(ガクチカ)」、「学生時代に打ち込んだこと(ガクウチ)」の作り方について、面接シーンを念頭に置いて、シリーズで説明しています。

今日初めてここに来られた方は、昨日の記事からお読みになることをお勧めします。


それでは、今日は「アルバイトでの経験」をベースにする場合です。

ここでは「自分一人で凄く売り上げた!」、「アルバイト先で社員以上の活躍した!」みたいなアピールに走り勝ち。

このブログでも、みんな成果・結果を盛り過ぎですよ!!で書きましたが、みんな凄過ぎるエピソードばかり。


しかし、熟練したビジネスパーソンの面接官からすると、たかがアルバイトの立場で、そんなに凄いことを本当に成し遂げられたのか? と、かえって穿って見られ、マイナス評価につながる危険性があります。


凄いことを書かなければならない、言わなければならない、という脅迫概念はまず捨てましょう。


事実ならばともかく、誇張した話や嘘は絶対にやめておくことです。




さて早速、先に回答モデルを見てみましょう。


◎回答モデル:

「大学入学時から始めた居酒屋のアルバイトです。

中でも私は、店の売上アップの取り組みに力を注ぎました。

ここは個人経営のため普段からアルバイトだけで切り盛りしているのですが、大学2年の時に近くに大手チェーン居酒屋が進出した影響で、売上が大きく減少してきたのです。

アルバイトスタッフみんな仲が良く、オーナーも自由にやらせてくれる寛容な方でしたので、みんながこの店に愛着がありました。

それなので、売り上げ減少には強い危機感を抱き、何とか売上を回復させよう、ということになって、私は自分たちでできる売上UPのアイデアを、それぞれが考えるよう提案しました。

私自身はコメントを添えた手書きメニューを表示する居酒屋が今、当たっていることを発表し、また割引券を配布して集客増につなげよう、といったアイデアもあり、これらをオーナーに提案し許しを得ました。

私は日替わりメニューを手書きし店内の目立つところに貼り、手が空いている時は駅前で割引券を配りました。

手書きのメニューを見たお客様から、「ユニークでいいね」、「このメニューはどんな料理?」などと反響があり、また割引券を持って入店される方も徐々に増えてきました。

これらの地道な取り組みの結果、少しずつですが売上が戻るようになり、何とか以前の水準まで戻そう、とスタッフみんなで一位団結して頑張っているところです。

この経験から、協力することの大切さ、自発的に行動することの意義を学ぶことができました。」


アルバイト先の居酒屋の売上が回復したという成果があっても、私達が売上をアップさせた!というアピールに偏っていません。

むしろ掲げた目標に向けての具体的な取り組みを詳細に語ることで、みんなと協力しながら、自発的に行動できる長所が伝わってくると思います。




次回はボランティアをベースにした「ガクチカ・ガクウチ」の作り方を説明します。




以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。



PS ちょうど今、エントリーシート作成支援やグループディスカッション対策支援の依頼が、私のところに殺到しています。

しっかりと固めて自身が持てるものができれば、後が楽ですよ。

タイミングが合わないものは、お断りするケースもありますので、早めに早めにお願いいたします。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2015年度は、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、日本女子大学、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学といった学生の就職支援を行っています。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687


TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


就活の家庭教師

では、就活をスタートした3年生の就活支援を中心に、まだ就活を終えていない現4年生にも対応していますよ。


うれしいことに新刊の評判は上々です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。

ぜひ手に取ってみてください。



さて、今日もエントリーシート(ES)について。

ここのところ、エントリーシートの添削三昧の日々を過ごしていますが、最近またよくあるケースに出会いました。


ガクチカ・ガクウチ、もしくは自己PRで出てくる、店舗での接客アルバイトのエピソードで、

「私の○○○○という取り組みの結果、リピート客が増え、売り上げアップにもつながりました。」

というヤツです。


まず○○○○という取り組みと、リピート客が増え、売り上げアップ、という因果関係がないケースが多い。


○○○○の部分の具体的な例をいうと、

・常に笑顔を絶やさずに接客した

→接客なら笑顔で対応するのは当たり前なことで、それでリピート客が増える、にはならないのでは?


・新商品が出る前に、それを行き返りの電車で復習して、誰よりも早く覚えるようにした

→そもそも発売前の商品の情報を、電車という公共の場で見られる可能性があるけれども、大丈夫?


・アルバイトでも売上の目標数字(ノルマ)を背負ってもらうようにした

→そもそもそれって、店長とか社員の仕事でしょ? そんな権限がアルバイトのあなたにあるの? 仮にあるとして、ノルマ未達の場合は、あなたが人事評価をして降格するわけ?




次に、店舗って、あなた一人ではないはずで、きっと複数のスタッフと働いていますよね?

たった一人のあなたの取り組み→店の売り上げUP、は、論理的に飛躍しすぎかと。


そもそも、店舗の売り上げUPの要因って、いろいろな要素がありますよね。

ロケーション(場所)だったり、ヒット商品の有無だったり、競合他社の動きだったり、価格だったり・・・

それを、あなただけの取り組みだけで、UPしたと堂々と語っていいのかどうか?




もし〆にどうしても結果・成果を書きたいのであれば、店舗の売り上げアップよりも、例えば、新人教育担当を任されたとか、仕入担当を任された、とかの方が、あなた自身のポジションだから、わかりやすいと思います。


例えば、

「アルバイトだからといって、私が休むと他のスタッフに迷惑がかかってしまうので、普段から体調やスケジュール管理を徹底し、無遅刻・無欠席と続けてきた、という取り組みが評価され、2年目からは新人教育担当を任されるようになりました。」

みたいなのだと、なるほど!!!と思うのです。

これだと責任感の強さや、安定感のアピールにもつながりますしね。


もし周りの協力とかが必要ない、といった他の要因がなくて、自分のチカラで切り開いた結果、個人成績が明白ならば、それを訴えればいい。

たとえば、

「▲▲という新商品を売るというアルバイトで、何時どこでやっても構わない、ということだったので、私はまずこれが売れるロケーションを考えました。そしてその次に販売する時間帯を考えました。~そこで○○○○という取り組みを実行した結果、約40人のアルバイトの中で、始めてからずっと1年間ベスト3位以内という成績を残すことができました。」

といった感じです。



でも、繰り返しになりますが、みんながやっている店舗系アルバイトって、複数のスタッフがいて、チームプレーでやることが多く、かつ売り上げのアップダウンの責任は、あなただけが背負っているはずではありませんよね?



なので「私のチカラで売り上げを上げた!!!」的な、誇大広告のごとく、盛りに盛って胡散臭く思われるよりは、等身大の自分を語る方が内定への近道だと、私は考えています。

(一応、私は万単位での就活支援者数がありますので、この主張は信用いただいていいかな、と思っています。)



以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。



PS ちょうど今、エントリーシート作成支援やグループディスカッション対策支援の依頼が、私のところに殺到しています。

しっかりと固めて自身が持てるものができれば、後が楽ですよ。

タイミングが合わないものは、お断りするケースもありますので、早めに早めにお願いいたします。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2015年度は、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、日本女子大学、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学といった学生から既にオファーを頂戴しています。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行っています。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687


TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


就活の家庭教師

では、就活をスタートした3年生の就活支援を中心に、まだ就活を終えていない現4年生にも対応していますよ。


うれしいことに新刊の評判は上々です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。

ぜひ手に取ってみてください。




さて、今日はエントリーシートで長い設問が出た場合の、回答テクニックについて。

某消費財メーカーのESを例にとって考えてみましょう。

これまで直面した困難かつ他の人からのサポートが必要な問題に対し、どのように考えて対処したのか、具体的な経験を述べてください。また、その結果についてもお書きください。結果の成否は問いません。※400字


これを因数分解すると、


①これまで

②困難

③他からのサポートが必要

④考えて

⑤対処

⑥具体的な経験

⑦結果 ただし成否は問わない


となります。


まず、この7つの要素は必ず入れなければならない、と認識してください。



それでは一つ一つ見ていきましょう。


①これまで

これは直近から見てできるだけ近いものを選びましょう。

たとえば、小学校1年生の苦労話は、よほどのものがないとNGでしょう。

やはり大学時代のこと、譲って高校時代、壮絶なものがあれば中学時代まで、が限界かと。


②困難

この選択を誤ると、全てがパーになります。

私の塾生の中で、大学入学後に大病を患い、無菌室で過ごさなくてはならず、誰とも話せない孤独な生活を1年間過ごした、という、困難エピソードがある人がいました。

平凡な学生にとって、生死をさまよったような、百戦錬磨の採用担当をも唸らせるような、このレベルのものって、そうは持ち合わせていないでしょう。

この場合は、自身にとっての最大な壁、を選ぶしかありません。

この設問にひるんで、書かない。出さない、が一番やってはいけないことです。


③他からのサポートが必要

ここは自分だけが頑張ったものではなく、周りに協力を仰がなければならなかったものを、この前の②の困難で選ばないと、うまく書けなくなります。


④考えて

まさしくその困難を、自身がどのようにとらえたのか?を書きます。


⑤対処

そして単に考えるだけではなく、どのように行動したか?を書きます。


⑥具体的な経験

抽象的な表現で終わらずに、具体的に書け、ということです。


⑦結果 ただし成否は問わない

うまくいかなくてもいいけれども、成果は必ず盛り込む必要があります。



といっても、具体例がないとわかり辛いですよね?

平凡な学生ならば、下記のようなアルバイトの話を持ってくるのも、ありでしょう。


「大学入学時から始めた飲食店のアルバイト先で、大きなミスを犯してしまったことがあります。

価格変更を見過ごして以前の価格で提供したところ、長年通っていただいている常連客が激怒されたのです。

必死にお詫びして、何とかその場は許してもらうことができたのですが、その後、その常連客は来なくなってしまいました。

責任を痛感しやめてしまおうと思いましたが、ここで逃げてはかえって店に迷惑がかかると思い、踏み留まりました。

ミスを挽回するという想いから、その常連客にお詫びの気持ちを込めた手紙を送りたい旨を周りのスタッフに相談し、最終的に店長に承諾を得ることができました。

そして、これを見た常連客が再来店され、「先日はちょっと行き過ぎた、悪かった」と逆にお詫びの言葉を頂戴し、その後はまた頻繁に来て下さるようになりました。

この経験で信頼を失う怖さを痛感し、ミスをしないように確認を徹底する、という習慣を身に付けました。」


少し宣伝になりますが、



に本件に関することも触れています。



設問が長いからといって、怯まずに書いて提出することです。

諦めたらそこで終わり、ですよ。




以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。




PS ちょうど今、エントリーシート作成支援やグループディスカッション対策支援の依頼が、私のところに殺到しています。

しっかりと固めて自身が持てるものができれば、後が楽ですよ。

タイミングが合わないものは、お断りするケースもありますので、早めに早めにお願いいたします。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2015年度は、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、日本女子大学、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学といった学生から既にオファーを頂戴しています。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行っています。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687


TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


就活の家庭教師

では、就活をスタートした3年生の就活支援を中心に、まだ就活を終えていない現4年生にも対応していますよ。


うれしいことに新刊の評判は上々です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。

ぜひ手に取ってみてください。




さて、今日もエントリーシートについて。

今日の内容は一昨日、昨日の続きになりますので、今日初めてここに来た方は、この前の2つのブログを先にお読みください。



今までのおさらいです。

エントリーシートにおける、よくあるガクチカの事例。


(学生時代に力を入れたことは)飲食店での接客アルバイトです。



始めた当初は、ミスが多かったため、何度も辞めようと思いました。



でも仕事を早く覚えなければと、一生懸命頑張りました。



例えば、メニューなど覚えなければならないことをノートにまとめて、休みの日などに復習しました。



接客スキルが上達し、3年の夏からはアルバイトリーダーを任され、店の売り上げも10%上がりました。



この経験から、地道に努力すれば、成果につながることを学ぶことができました。



のいったい何がNGなのか? という問題提起をしました。



それで前半部分の回答を示しました。


今日は後半部分。

休日にノートを復習したので、「接客スキルが上達し、3年の夏からはアルバイトリーダーを任され、店の売り上げも10%上がりました。」は一見、つながっているように感じます。

しかし、接客スキルって、ノートを読み返すことで向上するでしょうか?


ノートでしっかりと知識を仕入れたので、積極的にお客様の前に出るように努めた結果、徐々に接客に自信が持てるようになり・・・・

的な表現ならば、納得して読めると思います。



一番の問題は、「店の売り上げも10%上がりました。」という箇所。

個人の接客スキルUPが直接、10%の売り上げUPにつながるという因果関係は、たとえ真実だとしても証明しにくい、証明できないでしょう。


エントリーシートの書き方講座やセミナーで、「成果を書け!」と教わるために、個人でやったことと組織(店舗やチーム)で達成したことを、このようにゴッチャにして書いてしまうのですね。


では、どうすればいいか?

アルバイトリーダーを任された時の、自身の取り組みや創意工夫を具体的に書いて、「それが10%売上UPにも貢献できた、と自負しています。」というように、自己申告の中に収めておくこと。

こうすれば納得性を得られると思います。


*********************************
ちょっと宣伝です!

エントリーシートやオープンエントリーシート(OpenES)の鉄板課題についても相談に乗ります。

初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

*********************************


最後の〆の文書、

「この経験から、地道に努力すれば、成果につながることを学ぶことができました。」というのは、例え凡庸であっても、入れると締まりますので、まとめの文書は必ず入れておきましょう。



以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。




PS 今、エントリーシートの作成支援が私のところに殺到しています。

しっかりと固めて自身が持てるものができれば、後が楽ですよ。

タイミングが合わないものは、お断りするケースもありますので、早めに早めにお願いいたします。





さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2015年度は、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、日本女子大学、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学といった学生から既にオファーを頂戴しています。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行っています。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687


↑このページのトップヘ