元祖就活塾の「就活の家庭教師」

平成16年より就職支援をしているキャリアカウンセラーが就活塾を開塾。 このブログで長年培ってきた内定獲得のための就活ノウハウをお伝えします。

元祖「就活塾」である「就活の家庭教師」は、マンツーマン指導が売りです。


・キャリアカウンセラー資格保有

・(現役・元)大学キャリアセンター所属キャリアカウンセラー

・就職支援経験5年以上

・採用人事経験5年以上

という条件を全て満たした経験豊かなプロのキャリアカウンセラーが、就活生と二人三脚で就活をサポートします。


就活生それぞれによってサポート内容が異なるため、マスプロ教育的なやり方では内定獲得は難しいと我々は考えています。

それなので、当塾では少数精鋭方式を採用しています。

(支援できる塾生は、少人数に限定させていただいております。)


内定獲得に悩む就活生の皆さん、ぜひご相談ください!

048-650-5139(年中無休:9時~22時)

info@shukate.com

http://www.shukate.com/

エントリーシートが書けない人は↓
http://www.entrysheet.net/

面接が苦手な人は↓
http://www.mensetutaisaku.com/

サークル

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


就活の家庭教師

では、就活をスタートした3年生の就活支援を中心に、まだ就活を終えていない現4年生にも対応していますよ。


うれしいことに新刊の評判は上々です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。

ぜひ手に取ってみてください。




さて、今日はサークル活動について。

エントリーシートや既に始まっている面接で、サークル活動のことを聞かれるシーンが多いと思います。


サークル活動に一生懸命に打ち込んでいた場合は、この問いにスラスラと回答できることでしょう。



皆さんが困るのは、①サークルに入らなかった場合、もしくは②サークルを途中で辞めた場合の回答の仕方でしょう。


①の場合、採用担当者は「せっかく大学に入ったのに、何で入らなかったのだろう? 大半の学生はサークルには入ってるし、私もそうだった。サークルに入れば楽しく仲間もつくれるのに。」と見ています。

これを打ち返すもっともな理由があれば、別にサークルに入ろうが入らまいが、何ら問題ありません。


例えば、

「私の通う大学・学部は本当に勉強が大変で、そんな余裕はないと判断したため」

「一人暮らしで実家も裕福でなく生活費を稼ぐ必要があって、アルバイトに専念せざるを得なかったため」

「サークルには入らなかったのですが、○○○○(他の課外活動)に力を入れるため」

といったものを、わかりやすく説明してもらえればいい。



よくあるのが、サークルに入っていたのに、途中で辞めたことを隠そうとする場合。

最初から入っていなかったことにするんですね。


でも、これって嘘ですから、その怪しい雰囲気が採用担当者に伝わると、かえってマイナス評価につながってしまう危険性があります。


上記②のサークルを途中で辞めた場合、の回答方法と重複するので、ここは一緒に解説します。


サークルというゆるい活動であっても、途中で辞めるってこともあり得る、って採用担当者はちゃんと理解しています。


だから辞めたのであれば、その辞めた理由を、うまく伝えるべきなのです。

「最初からサークルに入ってなかった」みたいな嘘をつくからおかしくなる。



「サークルは? 何かやっていた?」と聞かれたら、

「入学と同時に○○サークルに入っていましたが、アルバイトの方が面白くなって、そちらに傾倒していったので、徐々に行かなくなり、2年の夏で辞めることにしました。」

と、正直ベースでいいと思うのです。


(正直ベースといえども、さすがに「人間関係で大もめして、殴り合いになって机を蹴飛ばして辞めた。」みたいなのは、表現を工夫する必要があるかと思いますが・・・・)



「就活では嘘をつけ」みたいな書籍が出版されていたり、そういったノウハウを伝授する就活コンサルタントもいます。


でもそれで本当に受かるんでしょうか?

仮に受かったとして、それでいいんでしょうか?


正直ベースで語る方が自分にとって無理がないし、楽ですよ。

素直に正直な方が、採用担当者からも好感を持ってくださるのでは?




以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。




PS ちょうど今、エントリーシート作成支援やグループディスカッション対策支援の依頼が、私のところに殺到しています。

しっかりと固めて自身が持てるものができれば、後が楽ですよ。

タイミングが合わないものは、お断りするケースもありますので、早めに早めにお願いいたします。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2015年度は、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、日本女子大学、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学といった学生から既にオファーを頂戴しています。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行っています。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687


TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/


1/4の読売新聞に掲載された記事はこちらをご覧ください。



さて、今日もエントリーシートについて。

エントリーシートでの鉄板課題は、下記の3つです。

①自己PR

②大学時代に力を入れたこと

③志望動機




それでは一つ一つ見ていきましょう。

今日も「大学時代に力を入れたこと」を解説します。


アルバイトやサークルなど、私は充実して取り組んだ!と堂々と言える場合は、まだいいでしょう。


・アルバイトは中途半端でやったりやらなかったり、いわゆるすぐケツを割ってしまうので、全然続いていない。

・サークルも入らなかった、もしくはすぐ辞めた。

・ゼミも所属していない、もしくは所属していても、幽霊部員のような関係になっている。

・ボランティア活動なんて、したことがない。

という就活生は、たくさんいらっしゃいます。



これでは、確かにこのテーマを書き挙げるのが、非常に難しいと言わざるを得ません。


しかし、きっと何かしら書けるネタがあるはずです。


たとえば、友人関係。

仲のいい友達とつるんでいたことなんか、深堀すればそれなりものを書けたりします。

下宿生活の友人が困っていた際に助けたこと、たとえば急病の際に全ての予定を投げ打って駆け付けたエピソードなんてあれば、あなたの友達想いのパーソナリティをPRすることができます。



大学の勉強、成績が良かった特定科目の話だっていい。

私はこの科目を勉強したいと思って、○○大学の××学部に入った。他の科目の成績はいまいちだけれども、これだけは△△の分野も研究して、他の学生よりは勉強したと自負しています、的な話です。



ちょっと離れますが、家族との関係性の話でもいいでしょう。

共働きの両親のため、年の離れた弟の面倒を私が見ていた。最初は楽しいはずの大学生活が制限されてしまい、凄く嫌だったけれども、人生で弟と一緒に過ごす時間って、実は今のこのタイミングしかない、と考えを改め、○○に連れて行ったり、△△を買って一緒に遊んだり・・・

小さい子どもからでも××という気づきをもらうことができて、非常に有意義だった、的な話です。

これと似た例として、おばあちゃんの介護などもあります。



どんなに不利な状況下であろうとも、エントリーシートは書かないと前に進めません。

アルバイト、サークル、ゼミなどの典型的な活動経験がない人は、上記ヒントを元にネタを考えてみてください。



以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。

ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)


今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


現在は慶應義塾大学、中央大学、同志社大学、立命館大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大等の学生をサポート中です。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shuukatsujuku.com/



さて、今日もエントリーシートの自己PRについて。


「リーダーシップ」をPRする続きです。

今日は事例を2つ紹介します。


自己PR例


自らイベントサークルを立ち上げて、組織を運営してきたリーダシップ

<人事の目線>

そのイベントの規模や集客数が小さ過ぎず、その内容(目的・企画・運営・成果)がしっかりしていて、そこで自身が積極的に取り組んだことが周りにいい影響を与えたのであれば、評価する。



自己PR例

 

大学4年生の時に務めたサークル代表で養ったリーダシップ

<人事の目線>

最年長になったことが理由でエスカレーター的に代表になったのならば響かないが、自身が代表になってからの取り組みによって、何かしらの成果が出たのであれば、評価する。




あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。



さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で

就活支援を始めたのは私達です。

(私達が始めたのは平成16年からですので、

もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方は

ご面倒でも一報ください。

ここできちんとお詫び申し上げて、

このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、

就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


初回は無料で相談をお受けしていますよ。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shuukatsujuku.com/


今日は久々の更新です。

これからは真面目にコツコツ更新して行こうと思います。


さて、今日はエントリーシートの自己PRについて。


自分本位で書いても、それは採用担当にとっては、自己PRとしてとらえないケースが多々あります。


事業会社の人事部長の経験から、具体的な事例を用いて人事の目線で解説していきます。



自己PRについて、「リーダーシップ」をPRする学生が多いので、まずこれを取り上げます。


自己PR例

 

自らスポーツ(草野球、フットサル等)サークルを立ち上げて、組織を運営してきたリーダシップ



<人事の目線>

毎年、多いパターンの話で、食傷気味である。

所詮、サークルレベルの話であるからまず心に響かない。

特に勝敗にこだわった云々を言われると興ざめでしてしまう。

勝敗にこだわるような、本気でスポーツ競技に取り組むのであれば、体育会でやるべきである。

それなので、体育会学生と比較すると、明らかに評価は落ちるし、これだけではリーダシップがあるとは感じ取れない。




あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。



さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で

就活支援を始めたのは私達です。

(私達が始めたのは平成16年からですので、

もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方は

ご面倒でも一報ください。

ここできちんとお詫び申し上げて、

このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、

就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


初回は無料で相談をお受けしていますよ。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

就活塾の塾長、中谷(なかや)です。

http://www.shuukatsujuku.com/


今日も、エントリーシートの書き方のコツについて。


前回は「、定量的に具体的に書く」ということを伝えました。


今日も具体的な書き方について、アドバイスします。


昨日と同じく、たとえば、

大学時代に一番頑張ったことは何ですか?(300字)

という設問があったとします。


その答えとして、

仲間とフットサル・サークルを立ち上げ、部長としてリーダーシップを発揮し・・・

大学公認のテニスサークルで、渉外部長を務め、・・・

イベントサークルの実行委員として、クリスマスパーティでは500人の集客に成功・・・

というような内容をよく目にします。


おそらく書いた本人にとっては、嘘偽りのないものでしょうし、

全力で取り組まれたのでしょう。

その点は理解できます。


しかし、これが書類選考を通過するものなのかというと、

厳しい部分があります。


それはなぜか?

「サークル+役職」が売りになる(就活生)

サークルで役職に就いた事実自体は売りにならない(採用人事)

というギャップがあるからです。


厳しい言い方ですが、

上下関係が厳しく戦績を問われる体育会と

仲間内だけの緩い、楽しい、サークルでとは見方が全然違います。


(もちろん、緩い体育会の部や厳しいサークルなどもあり、一概には言えないのは認識しています。ここでは一般的な見方として書かせていただきます。)


サークル活動自体、その役職就任自体は

一生懸命やっていたとしても

自分が思っているほど評価されない、と思っておいてください。




さて就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。

初回は無料で相談をお受けしていますよ。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

↑このページのトップヘ