元祖就活塾の「就活の家庭教師」

平成16年より就職支援をしているキャリアカウンセラーが就活塾を開塾。 このブログで長年培ってきた内定獲得のための就活ノウハウをお伝えします。

元祖「就活塾」である「就活の家庭教師」は、マンツーマン指導が売りです。


・キャリアカウンセラー資格保有

・(現役・元)大学キャリアセンター所属キャリアカウンセラー

・就職支援経験5年以上

・採用人事経験5年以上

という条件を全て満たした経験豊かなプロのキャリアカウンセラーが、就活生と二人三脚で就活をサポートします。


就活生それぞれによってサポート内容が異なるため、マスプロ教育的なやり方では内定獲得は難しいと我々は考えています。

それなので、当塾では少数精鋭方式を採用しています。

(支援できる塾生は、少人数に限定させていただいております。)


内定獲得に悩む就活生の皆さん、ぜひご相談ください!

048-650-5139(年中無休:9時~22時)

info@shukate.com

http://www.shukate.com/

エントリーシートが書けない人は↓
http://www.entrysheet.net/

面接が苦手な人は↓
http://www.mensetutaisaku.com/

モットー

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


業界に関わらず、選考が一気に進んでいる感じです。

今月までに一通りの選考を終えておき、6月に入ったら一気に内定出しする流れでしょうね。



私が運営する

就活の家庭教師

の2017年度においては、

鹿児島大学、帝京大学、同志社大学、名城大学、慶応大学、立教大学、東洋大学、埼玉大学、東京理科大学、早稲田大学、関西学院大学、文京学院大学、東京工業大学、北海道学園大学、東洋英和女子大学、西南学院大学、創価大学(順不同)といった大学の学生から、ご依頼をいただいております。


塾生の中には、内定獲得者もチラホラ出て参りました。

最終面接を控える学生も増えてきています。

既に就活を終えた人も・・・




さて、私の新刊が出版されました。



集団面接・集団討論(グループディスカッション)の対策本は、今までほぼ皆無の状態でしたが、今回私のノウハウを凝縮して書き上げました。

例えば、グループディスカッションでは、場を仕切ってたくさん話す学生が評価される、なんて思っていませんか?

個別選考と違って、集団だと複雑な要素が絡みますが、その採否の裏側を細かく説明し、また当日の臨み方だけでなく事前準備の仕方や終わった後の所作の注意点にまで触れています。

集団対策って、どうすればいいの? 集団選考が通らない、って方は、ぜひ手に取ってください。




また、個別面接の対策本も、ありがたいことに好評です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。


ぜひ手に取ってみてください。





今はエントリーシートの作成支援の相談が多く、徐々に面接指導の相談も増えてきました。



今年は短期決戦ですので、就活に不安のある方は早めにご相談ください!(初回無料)


http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687 





さて今日は、あなたの仕事観を聞かれた場合です。

これも頻出ですね。詳しく説明していきましょう。


◎面接官の本音は?

・仕事の現実を、ちゃんとわかっているか?見たい
 

・仕事に対する理想も聞かせてほしい




◎解説

この質問には、明確な正解モデルがありません。

「お金をかせぐための手段です」のように、ストレートな本音を言うことも学生の立場なら許されますし、就活生がよく口にする「自己成長の場です」といった前向きな答え方も間違いではない。

「正直言ってまだ働いていないのでよくわかりません。でも、◎◎でありたいと思っています」といった本音に基づいた答え方も、変に知ったかぶりで講釈を垂れるよりは、好感をもたれる場合もあるでしょう。

要は、面接官によって、どの答え方が高評価なのかが変わってくるのです。

ある意味、このような概念を問うものは、回答が非常に難しいと言えます。
 

ここで私が推奨するのは、「現実に基づきながらも、理想にも触れておく」というやり方です。

例えば、収入がなければ生活が成り立ちませんから、「生活をしていくための手段である」、「経済的に自立するための手段である」といった現実的な話を最初にしておきます。

でも、これだけでは仕事に対して夢も希望も感じられませんし、働く意欲があまり感じられない、と見られる危険性もあります。

それなので、次に「と同時に、仕事を通じて、やりがいや生きがいもきっと得られるだろうから、仕事はやりがい・生きがいでもある」と理想論な話を語ります。

これで、これから働くという現実をちゃんと理解していることに加えて、仕事に対する前向きな姿勢をアピールすることができます。




良い回答例

「私にとって「仕事」とは、2階建ての建物のように考えています。

まず建物の1階部分に当たるのが、生活を安定させる手段であるということです。

きちんと仕事をし、その対価として給与をいただくことで、安心・安定した生活が送れると考えていますので、この手段が建物の基礎である1階部分であると考えます。

次に私は仕事を通して、自らを成長させていきたい、という想いがありますので、仕事は「自己成長の場」であるとも考えています。

これが建物の2階部分に当たります。

この2階建ての建物のように、1階があって初めて2階が成り立つわけで、「自己成長」の想いだけでは飯は食っていけないと思っています。

このように、きちんと仕事をすることでまず生活を成り立たたせて、その上で仕事に対する自分の理想も追っていきたいと思います。」


ポイント

・どちらか一方ではなく、現実をベースにして理想を語るとよい
 
・これから仕事をしていくのだから、仕事に対する前向きな姿勢を示しておく





ES選考が一段落した就活生にとっては、面接の出来が採否の分かれ目になります。

ぜひ面接力を高めてください。



以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


前年度は、青山学院大学、神戸女学院大学、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、近畿大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学、神戸学院大学、法政大学といった学生の就職支援を行っています。


前々年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


ゴールデンウィークも明け、いよいよ本格的に動き出しました。

選考のピークを迎えつつありますね。



私が運営する

就活の家庭教師

の2017年度においては、

鹿児島大学、帝京大学、同志社大学、名城大学、慶応大学、立教大学、東洋大学、埼玉大学、東京理科大学、早稲田大学、関西学院大学、文京学院大学、東京工業大学、北海道学園大学、東洋英和女子大学、西南学院大学、創価大学(順不同)といった大学の学生から、ご依頼をいただいております。


塾生の中には、内定獲得者もチラホラ出て参りました。

最終面接を控える学生も増えてきています。

既に就活を終えた人も・・・




さて、私の新刊が出版されました。



集団面接・集団討論(グループディスカッション)の対策本は、今までほぼ皆無の状態でしたが、今回私のノウハウを凝縮して書き上げました。

例えば、グループディスカッションでは、場を仕切ってたくさん話す学生が評価される、なんて思っていませんか?

個別選考と違って、集団だと複雑な要素が絡みますが、その採否の裏側を細かく説明し、また当日の臨み方だけでなく事前準備の仕方や終わった後の所作の注意点にまで触れています。

集団対策って、どうすればいいの? 集団選考が通らない、って方は、ぜひ手に取ってください。




また、個別面接の対策本も、ありがたいことに好評です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。


ぜひ手に取ってみてください。





今はエントリーシートの作成支援の相談が多く、徐々に面接指導の相談も増えてきました。



今年は短期決戦ですので、就活に不安のある方は早めにご相談ください!(初回無料)


http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687 





さて今日は、信条やモットーを聞かれた場合。

一応、就職差別につながるとのことで思想信条を質問するのはNGということになっていますが、今も面接ではフツーに聞かれています。

聞き方を変えて、座右の銘は? みたいなのもありますね。

なので、ここではタブー化せずに説明していきます。


◎面接官の本音は?

・学生らしい前向きさを感じたい
 

・平凡なもので構わない




◎解説

例えば、モットーが「石の上にも三年」だと言ったら、「この人はじっくりと仕事に取り組んでくれるタイプだな」と判断される、あるいはモットーが「鉄は熱いうちに打て」だと言えば、「決断力と行動力があり、バリバリと仕事をするタイプだな」と判断される。

このように、この質問は「あなたの、仕事に対する姿勢を占いたい」という意図が隠されているわけですが、所詮は限られた人間関係における、学生時代に得たモットーに過ぎません。

社会に出て、「先輩や上司、あるいは顧客、その他諸々の、学生の時には全く縁がなかったような人達」との出会いを重ねていくうちに、いくらでも変わっていくはず。

そのことは、面接官もよくわかっています。

よって、モットーを根拠にして、「だから仕事も大丈夫です!」といった即戦力アピールよりも、「だから、仕事も○○のように頑張っていきたい!」という、学生らしい前向きさアピールで攻めることを推奨します。
 


ここで回答モデルを見てください。

皆さんがよく言いそうなものを選択していますが、その後に祖母の死別エピソードを用いて、このモットーが生まれてきた背景をちゃんと説明しています。

更に今の面接に絡める手法も、前向きさを感じさせますので、いいでしょう。

そして最後に、モットーを活かした働き方をしていくことで締めることで、学生らしい前向きな姿勢をアピールできています。




良い回答例

「私がモットーにしているのは、「一期一会」の精神です。

ご存じのとおり、これは生涯に一回しかないと考えて、そのことに専念するという意味です。

中学校の時に田舎の祖母が亡くなったのですが、実は生前に会うチャンスがあったにもかかわらず、自分勝手な都合でこれを逃してしまいました。

今も大変後悔していまして、このことがきっかけでこの精神を大事にするようになりました。

この面接もまさしく「一期一会」が試される場だと考えています。

面接官の方々とこのようにお話させていただくのは、もう二度とないかもしれませんから、今できる最高の接し方をしたいと思っています。

そして来春、社会人になっても、仕事で接する一人一人に真剣に向き合いながら、悔いを残さぬよう、一生懸命働いていきたいと思っています。」



ポイント

・なぜその信条・モットーなのか?をきちんと説明する
 
・信条・モットーを活かして、これから頑張っていく、という宣言で締めておくと効果的





ES選考が一段落した就活生にとっては、面接の出来が採否の分かれ目になります。

ぜひ面接力を高めてください。



以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


前年度は、青山学院大学、神戸女学院大学、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、近畿大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学、神戸学院大学、法政大学といった学生の就職支援を行っています。


前々年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


就活の家庭教師

では、就活をスタートした3年生の就活支援を中心に、まだ就活を終えていない現4年生にも対応していますよ。


うれしいことに新刊の評判は上々です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。


ぜひ手に取ってみてください。



(今は電子書籍版しか扱っていないようです。)




ここのところ、2017年度卒業予定の、3年生からのインターンシップに向けた支援が多くなってきています。


就活は早め早めの対策が大事ですし、今インターンシップが青田刈りの場になっているのは、周知の事実ですからね。


4年生でもまだ決まっていない人もたくさんいます。


就活では、止まってしまうのが、一番よくないですから、早めに専門家(大学のキャリアセンター推奨、怪しい就活塾には注意)に相談を!




もちろん、私も相談をお受けしています!(初回無料)


http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P98698519


早めのご予約をお願いいたします。



さて今日は、面接での自己PRについて。


自身の信条・モットーをベースにした自己PR
 

一方で俺は腰を据えてそんな活動をやってこなかった、という学生も多いことでしょう。この場合は、「自身の信条・モットー」で裏付ける方法があります。

これは両親からの躾や影響を受けた部活での指導などから、自分が信条・モットーとしていることを軸に、セールスポイントを裏付けていくやり方です。

ただ単に「俺には信条・モットーがある」では、思いつきレベルととられかねないので、過去の躾や指導を根拠とするのです。更に両親や部活の指導者との良好な関係性や、躾や指導を受け入れて自分のものにする素直さもアピールできるのです。

ここで回答モデルを見てください。

幼少から家族に躾けられたモットーを掲げて、これを回答の軸に据え、電車の座席を社会的弱者に譲る行為や祖母の介護支援、急病に罹った友人の元に駆けつけた逸話など、小さなエピソードを積み重ねることで、セールスポイントをしっかりとフォローすることができています。



*******************************************

ちょっと宣伝です。

就活が佳境を迎えた今、これで大丈夫!という自信がない、かつ選考で落ち続けている、という方は、早め早めにご相談ください。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P98698519

*******************************************


回答モデル

私は、幼少の頃より祖父、祖母、そして両親からも「人のためにあなたが役立てることがあれば、躊躇せずにやりなさい」と言われ続けてきました。
ですので、このような場で胸を張ってアピールできる程のことではないかもしれませんが、「常に助け合いの精神を持つ。求める前に自ら動く」ことを、常に心がけるようにしています。

例えば、電車でお年寄りや妊婦に座席を譲るなどは日常当たり前にやっていますし、両親が共働きということもあって、軽い認知症にかかっている祖母の面倒は、私が中心となって見るようにしています。

また先日、深夜に一人暮らしの大学の友人から、凄く気分が悪い、との電話があり、一目散に彼の下宿に駆けつけて、急いで病院に連れていったことがあります。「前田に連絡しなければどうなっていたか。本当にありがとう」と感謝の言葉をいただきました。

私自身、派手なことはできる能力は備わっておりませんが、この人のために役立とうとする想いとその行動力を、御社でも活かしていきたいと思っています。




ES選考が一段落した就活生にとっては、面接の出来が採否の分かれ目になります。

ぜひ面接力を高めてください。





以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。




拙書もぜひ参考にしてみてください。








PS ちょうど今、エントリーシート作成支援やグループディスカッション対策支援の依頼が、私のところに殺到しています。

しっかりと固めて自身が持てるものができれば、後が楽ですよ。

タイミングが合わないものは、お断りするケースもありますので、早めに早めにお願いいたします。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2015年度は、青山学院大学、神戸女学院大学、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、近畿大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学、神戸学院大学、法政大学といった学生の就職支援を行っています。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)









複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


就活の家庭教師

では、就活をスタートした3年生の就活支援を中心に、まだ就活を終えていない現4年生にも対応していますよ。


うれしいことに新刊の評判は上々です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。

ぜひ手に取ってみてください。



さて、まだまだ私のところに、ESの相談が舞い込んでいます。

ちょうど結果が出始めてきて、うまくいっていない就活生は、このままでいいのか? を見直す時期ですからね。

就活はタイミングも非常に大事。

早め早めに専門家に相談されることをお勧めします。

(もちろん、私でなくて構いません。私は大学のキャリアセンターの活用を強く推奨しています。)



今日も面接における質問とその対策です。

「あなたの信条やモットーは何ですか?」と聞かれた場合、どう回答するのが効果的なのか?


◎面接官の本音は?

・学生らしい前向きさを感じたい

・平凡なもので構わない


◎解説

例えば、モットーが「石の上にも三年」だと言ったら、「この人はじっくりと仕事に取り組んでくれるタイプだな」と判断される。

あるいはモットーが「鉄は熱いうちに打て」だと言えば、「決断力と行動力があり、バリバリと仕事をするタイプだな」と判断される。

このように、この質問は「あなたの、仕事に対する姿勢を占いたい」という意図が隠されているわけですが、所詮は限られた人間関係における、学生時代に得たモットーに過ぎません。

社会に出て、「先輩や上司、あるいは顧客、その他諸々の、学生の時には全く縁がなかったような人達」との出会いを重ねていくうちに、いくらでも変わっていくはず。

そのことは、面接官もよくわかっています。

よって、モットーを根拠にして、「だから仕事も大丈夫です!」といった即戦力アピールよりも、「だから、仕事も○○のように頑張っていきたい!」という、学生らしい前向きさアピールで攻めることを推奨します。

ここで回答モデルを見てください。

皆さんがよく言いそうなものを選択していますが、その後に祖母の死別エピソードを用いて、このモットーが生まれてきた背景をちゃんと説明しています。

更に今の面接に絡める手法も、前向きさを感じさせますので、いいでしょう。

そして最後に、モットーを活かした働き方をしていくことで締めることで、学生らしい前向きな姿勢をアピールできています。


◎回答モデル:

「私がモットーにしているのは、「一期一会」の精神です。

ご存じのとおり、これは生涯に一回しかないと考えて、そのことに専念するという意味です。

中学校の時に田舎の祖母が亡くなったのですが、実は生前に会うチャンスがあったにもかかわらず、自分勝手な都合でこれを逃してしまいました。

今も大変後悔していまして、このことがきっかけでこの精神を大事にするようになりました。

この面接もまさしく「一期一会」が試される場だと考えています。

面接官の方々とこのようにお話させていただくのは、もう二度とないかもしれませんから、今できる最高の接し方をしたいと思っています。

そして来春、社会人になっても、仕事で接する一人一人に真剣に向き合いながら、悔いを残さぬよう、一生懸命働いていきたいと思っています。」


◎ポイント

□なぜその信条・モットーなのか?をきちんと説明する

□信条・モットーを活かして、これから頑張っていく、という宣言で締めておくと効果的


*******************************************

ちょっと宣伝です。

3月中旬になった今、これで大丈夫!という自信がない、かつ選考で落ち続けている、という方は、早め早めにご相談ください。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P98698519

*******************************************


ES選考が一段落した就活生にとっては、面接の出来が採否の分かれ目になります。

ぜひ面接力を高めてください。





以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。




拙書もぜひ参考にしてみてください。








PS ちょうど今、エントリーシート作成支援やグループディスカッション対策支援の依頼が、私のところに殺到しています。

しっかりと固めて自身が持てるものができれば、後が楽ですよ。

タイミングが合わないものは、お断りするケースもありますので、早めに早めにお願いいたします。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2015年度は、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学といった学生の就職支援を行っています。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687


TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)



複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


就活の家庭教師

では、就活をスタートした3年生の就活支援を中心に、まだ就活を終えていない現4年生にも対応していますよ。


うれしいことに新刊の評判は上々です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。

ぜひ手に取ってみてください。



ちょっと気になること。

昨日の日経新聞で電子版の就活探偵団の記事、共通ES(ここではオープンエントリーシートのこと)について取り上げていました。

この記事では、大手企業側は大量に送られても困る、という理由から、オープンエントリーシート(OPENES)の採用を見送っているよう。

一方の学生側も、そもそも大量の応募すること自体を嫌っているようで、反応は冷たい、とのこと。

当初の狙いとは違って、双方にとって逆効果になっているようです。


元々エントリーシートって、型どおりの均一化された選考プロセスでは学生の特性・パーソナリティが見えにくい、ということから、導入されたはず。

これを共通化してしまったら、そもそもの目的から外れることになってしまいます。

今の選考プロセス、特にエントリーシートを用いたやり方を、見直す時期が来た、ということでしょうか?


でも今まさしく、エントリーシートができないと、前には進みません。

エントリーシートが書けなくて、お困りの方はぜひご相談ください。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P98698519





さて、2/9から「自己PR」の作り方について説明しています。

今日初めてここに来られた方は、2/9の記事からお読みになられることをお勧めします。



昨日に引き続き、「自己PR」について考えてみましょう。

昨日は「サークル活動」と「大学の勉強」で裏付ける場合について説明しました。


今回は、「大学の勉強や課外活動以外」の話をベースとしたケースについて考えてみましょう。

ここも他と同様に、結果が凄い!組織が凄い!役割が凄い!といったアピールに陥ることなく、自身の取り組みや考え方、姿勢などで、そのセールスポイントをしっかりと裏付ける必要があります。



では早速、回答モデルを見てください。

◎回答モデル:

「責任感の強さに自信があります。

私は大学入学時から、出身中学の野球部のコーチを務めています。

就任当初は、私の指導になかなか耳を貸さないため、正直、バイトしていた方がお金になるし、何でこんな面倒なことを引き受けたのか、と悩みました。

ただ中途半端で終わるのは嫌だったので、この1年間は最後まで努めようと決心しました。

しかしこのまま惰性でやっても、何の進展もない。

そこで私は指導方針として「命令口調」を止めて「怒らない」ことを掲げました。

私の野球部時代、理不尽な怒られ方に納得がいかなかったし、怒りで生徒達を委縮させると、本来の実力を発揮できなくなり、結果野球が嫌になってしまうと考えたからです。

もちろん、これは決して甘やかすのではなく、悪い行いをしたらきちんと叱るようにしています。

この指導方針により、徐々に生徒達との距離も近くなり、チーム全体にも一体感が出るようになりました。

目立った戦績は残せていませんが、生徒達は野球を楽しめていると思います。

この先、仕事の中で困難な任務もあるでしょうが、自分のこの強みを活かして最後まで責任を持ってやり遂げたいと思っています。」



読んでみていかがでしょうか?

中学の部活のコーチという地域活動の話ですが、部活のコーチを引き受けた葛藤や逃げない決心、更には自分のやり方で現状を改善していこうとする姿から、「責任感の強さ」を伝えることができています。

大きな戦績がついてこなくても、自主的に責任感を持ってコーチ業に取り組んでいることが感じ取れます。

最後の、仕事に絡めて責任感を活かすアピールもグッドです。





次に、サークルも地域活動も、もちろん勉強も、それほど力を入れたって言えないから、自己PRにつながるほどのものではないよな・・・って方も多いはず。


もちろん、大学の勉強やゼミ、サークル、アルバイト、地域活動、ボランティアなどの定番エピソードが、セールスポイントの裏付けには有効なのは間違いありません。


このような定番ものでなくても、セールスポイントをしっかりと裏付ける方法があります。


ここでまた先に、回答モデルを見てください。

◎回答モデル:

「私は周りに流されることなく、自らしっかりと考え、それを行動に移す主体性と行動力を兼ね備えています。

私は今、仲間と一緒でなければ行動できない、いわゆるつるまないと何にもできない、大学生が多過ぎると感じています。

私は野球観戦が趣味なのですが、一人で国内の球場に観戦に行くというのは日常茶飯事ですし、メジャーリーグ観戦のために単身渡米した、という経験も2度あります。

友人がいなくてわがままだ、ということではなく、もちろん気の合う仲間と一緒に球場に行って観戦する方が楽しい。

でも予定が合わないからといって、やりたいことを断念する、というのは違うと考えています。

実際、単身で現地に行っても、臆することなく周りに話しかけたりするので、そこで仲間ができたりたりして非常に充実した活動を行っています。

これが私の最大の強みでして、仕事でも周りに依存し過ぎることなく、主体的に行動して頑張っていきたいと思います。」


趣味の話を軸にしていますが、いわゆる、つるむことへの問題意識から自身単独の行動内容を述べ、主体性と行動力PRを確固たるものにしています。

更に友人がいない孤立した人間ではない、という面接官に懸念される点を先回りしてフォローを入れておくのも、効果的です。




 

一方で俺は趣味すらそんな腰を据えてやってこなかった、という学生も多いことでしょう。


この場合は、「自身の信条・モットー」で裏付ける方法があります。

これは両親からの躾や影響を受けた部活での指導などから、自分が信条・モットーとしていることを軸に、セールスポイントを裏付けていくやり方です。

ただ単に「俺には信条・モットーがある」では、思いつきレベルととられかねないので、過去の躾や指導などを根拠として、採用担当を納得させないといけません。

そうすることによって、両親や部活の指導者との良好な関係性や、躾や指導を受け入れて自分のものにする素直さもアピールできる、という副次的な効果も狙えます。


ではここも先に回答モデルを見てください。

◎回答モデル:
「私は、幼少の頃より祖父、祖母、そして両親からも「人のためにあなたが役立てることがあれば、躊躇せずにやりなさい」と躾けられて育ってきました。

ですので、このような場で胸を張ってアピールできる程のことではないかもしれませんが、「常に助け合いの精神を持つ。求める前に自ら動く」ことを、常に心がけるようにしています。

例えば、電車でお年寄りや妊婦に座席を譲るなどは日常当たり前にやっていますし、両親が共働きということもあって、軽い認知症にかかっている祖母の面倒は、私が中心となって見るようにしています。

また先日、深夜に一人暮らしの大学の友人から、凄く気分が悪い、との電話があり、一目散に彼の下宿に駆けつけて、急いで病院に連れていったことがあります。

「前田に連絡しなければどうなっていたか。本当にありがとう」と感謝の言葉をいただきました。

私自身、派手なことはできる能力は備わっておりませんが、この人のために役立とうとする想いとその行動力を、御社でも活かしていきたいと思っています。」


幼少から家族に躾けられたモットーを掲げて、これを回答の軸に据え、電車の座席を社会的弱者に譲る行為や祖母の介護支援、急病に罹った友人の元に駆けつけた逸話など、小さなエピソードを積み重ねることで、セールスポイントをしっかりとフォローすることができています。


サークル活動やアルバイト、勉強などの裏付けよりも、こういった方が凡庸ではなく、ウケがいい場合があります。


自己PRは鉄板中の鉄板の設問ですから、これらの内容を踏まえて、自分に合ったものを作成してみてください。



最後にポイントの整理です。

□「平凡な大学生」に期待されていることを理解して回答する

□だから嘘や誇張したエピソードで、自分は凄い!の背伸びアピールはかえってマイナス

□応募先企業に合わせ過ぎる必要なし、自分に焦点を当て堂々とアピールする

□PRした内容が自分に備わっていることを、学生らしい取り組みで、きちんと裏付ける

□裏付ける取り組みがなくても、信条やモットーに基づいて、必ず自己PRをする




以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。



PS ちょうど今、エントリーシート作成支援やグループディスカッション対策支援の依頼が、私のところに殺到しています。

しっかりと固めて自身が持てるものができれば、後が楽ですよ。

タイミングが合わないものは、お断りするケースもありますので、早めに早めにお願いいたします。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2015年度は、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学といった学生の就職支援を行っています。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687


TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

↑このページのトップヘ