元祖就活塾の「就活の家庭教師」

平成16年より就職支援をしているキャリアカウンセラーが就活塾を開塾。 このブログで長年培ってきた内定獲得のための就活ノウハウをお伝えします。

元祖「就活塾」である「就活の家庭教師」は、マンツーマン指導が売りです。


・キャリアカウンセラー資格保有

・(現役・元)大学キャリアセンター所属キャリアカウンセラー

・就職支援経験5年以上

・採用人事経験5年以上

という条件を全て満たした経験豊かなプロのキャリアカウンセラーが、就活生と二人三脚で就活をサポートします。


就活生それぞれによってサポート内容が異なるため、マスプロ教育的なやり方では内定獲得は難しいと我々は考えています。

それなので、当塾では少数精鋭方式を採用しています。

(支援できる塾生は、少人数に限定させていただいております。)


内定獲得に悩む就活生の皆さん、ぜひご相談ください!

048-650-5139(年中無休:9時~22時)

info@shukate.com

http://www.shukate.com/

エントリーシートが書けない人は↓
http://www.entrysheet.net/

面接が苦手な人は↓
http://www.mensetutaisaku.com/

企業情報

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/


1/4の読売新聞に掲載された記事はこちらをご覧ください。



さて、今日は企業研究の方法の最後になります。


前回まで具体的な企業情報の収集法を述べました。

しかし、せっかく集めた情報も有効活用しないと、単なるデータです。


そこで収集した情報の、どこをどう見ればいいのか?について、説明したいと思います。


逆説的になりますが、会社の調査方法がわかったとして、いったい何を見ればいいのか?という点については、自身がこれから働く上で譲れない要件を、優先順位を付けてから、見ていきます。

たとえば、最近の就活生に多い志向である、「長く勤めたい」という要件。

JRといった鉄道会社などのインフラ系会社ならばその志向に合うでしょうが、リクルートのように定年まで働くことを是としない会社は合わないのは明白です。

このようにJRやリクルートといった有名企業であれば誰もが知るところですが、そうでない場合は、前述の「媒体」を探し、それで知りたい情報が出てこないようならば、その会社に「リアル」に接して聞いていくという流れになります。



また「地元で働きたい」のであれば、「媒体」で事業展開している地域が限定されている地場企業を探す、会社との「リアル」な接触により転勤回数の多さを確認する、という行動を起こすことになります。



「やりたい仕事がしたい」のならば、会社説明会に参加し、それに就くキャリアパスの有無やそこまでの道のりを質問すれば、きちんと教えてもらえます。


このようにまず先に自身の要件を自分の中で定義しておけば、会社を調べる際のチェックポイントがはっきりします。


その後は、前述の「媒体」×「リアル」の方法を愚直に実行するだけで、効率的で間違いのない選び方ができます。


繰り返しになりますが、ただ漠然と収集した会社情報を眺めても何も得られません、自身の設けた定規とその会社情報を照らし合わせていくことが何よりも大切になります。



以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。



さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


現在は慶應義塾大学、中央大学、同志社大学、立命館大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大、滋賀県立大学、北海道大学等の学生をサポート中です。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

現役R大学キャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/


1/4の読売新聞に掲載された記事はこちらをご覧ください。



さて、今日も企業研究の方法の続きです。

前回までに口コミサイトと企業リサーチ会社、出版をご紹介しました。


今日はリアルな収集法の話。

実は下記に述べるリアルな方法こそが、有益な会社情報を収集する最高の手段なのです。


私が重視しているリアルな会社情報の集め方を3つ説明します。


まず一つ目は、OB・OG訪問や会社説明会への参加です。

実際に入社したら一緒に働くのですから、その会社の社員の方々とリアルに接することはとても大切です。

会社説明会は杓子定規的なところが多いのでなかなか本当の姿が見えにくいですが、OB・OG訪問となると、オフレコレベルの話を聞き出すことが可能ですので、私は就活生に強くお勧めしています。



次に、大学のキャリアセンターにおける情報収集です。

最近はナビサイトが就活手段の全盛なので、なかなか大学のキャリアセンターに就活生が寄り付かないのですが、OB・OGの動向や企業の評判など、長年蓄積した生でリアルなデータがたくさんあります。

大学職員や所属のキャリアカウンセラーに聞けば、信頼できる詳細な情報が集まります。

私自身、現役のR大学のキャリアカウンセラーなので、強くこれを推したいと思います。

キャリアセンターに行けば、就職に関する有益な情報がこれでもか!というくらい溢れていますよ。



最後に、実際に店舗や会社に行ってみることです。

会社説明会では見えない、素のその会社の姿が見えてきます。

販売会社ならば、その社員の方からいろいろと企業の現況や、その方自身の仕事のやりがい、なぜその会社を選んだのか?といった情報を入手できることもあります。


以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。



さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただきます。)



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、ネット上で就活生の就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


現在は慶應義塾大学、中央大学、同志社大学、立命館大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大、滋賀県立大学、北海道大学等の学生をサポート中です。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

↑このページのトップヘ