元祖就活塾の「就活の家庭教師」

平成16年より就職支援をしているキャリアカウンセラーが就活塾を開塾。 このブログで長年培ってきた内定獲得のための就活ノウハウをお伝えします。

元祖「就活塾」である「就活の家庭教師」は、マンツーマン指導が売りです。


・キャリアカウンセラー資格保有

・(現役・元)大学キャリアセンター所属キャリアカウンセラー

・就職支援経験5年以上

・採用人事経験5年以上

という条件を全て満たした経験豊かなプロのキャリアカウンセラーが、就活生と二人三脚で就活をサポートします。


就活生それぞれによってサポート内容が異なるため、マスプロ教育的なやり方では内定獲得は難しいと我々は考えています。

それなので、当塾では少数精鋭方式を採用しています。

(支援できる塾生は、少人数に限定させていただいております。)


内定獲得に悩む就活生の皆さん、ぜひご相談ください!

048-650-5139(年中無休:9時~22時)

info@shukate.com

http://www.shukate.com/

エントリーシートが書けない人は↓
http://www.entrysheet.net/

面接が苦手な人は↓
http://www.mensetutaisaku.com/

切り返し

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。



4月の後半に入ってくると、本格的になり、当落もはっきりしてきますね。

エントリー受付を締め切った企業も増えてきています。


私が運営する

就活の家庭教師

の2017年度においては、

鹿児島大学、帝京大学、同志社大学、名城大学、慶応大学、立教大学、東洋大学、埼玉大学、東京理科大学、早稲田大学、関西学院大学、文京学院大学、東京工業大学、北海道学園大学、東洋英和女子大学、西南学院大学、創価大学(順不同)といった大学の学生から、ご依頼をいただいております。

塾生の中には、内定獲得者もチラホラ出て参りました。

最終面接を控える学生も増えてきています。

既に就活を終えた人も・・・




さて、私の新刊が出版されました。



集団面接・集団討論(グループディスカッション)の対策本は、今までほぼ皆無の状態でしたが、今回私のノウハウを凝縮して書き上げました。

例えば、グループディスカッションでは、場を仕切ってたくさん話す学生が評価される、なんて思っていませんか?

個別選考と違って、集団だと複雑な要素が絡みますが、その採否の裏側を細かく説明し、また当日の臨み方だけでなく事前準備の仕方や終わった後の所作の注意点にまで触れています。

集団対策って、どうすればいいの? 集団選考が通らない、って方は、ぜひ手に取ってください。




また、個別面接の対策本も、ありがたいことに好評です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。


ぜひ手に取ってみてください。





今はエントリーシートの作成支援の相談が多く、徐々に面接指導の相談も増えてきました。



今年は短期決戦ですので、就活に不安のある方は早めにご相談ください!(初回無料)


http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687 





さて今日は、ストレス強度を問われた場合について。

ここもストレスには強い!とPRしなければならないと考えている学生が多いのですが、回答法について誤解がないよう、詳しく説明していきます。



◎面接官の本音は?

・強い、とPRしてほしいわけではない
 

・ストレス解消法について詳しく聞かせて欲しい




◎解説

ストレスにより多くの社員が疾患にかかる今、あなたが当社で安定して働けるのか、は面接官にとって重要なチェック事項。

この質問で面接官が聞きたいこと、それはズバリ「ストレス解消法」なのです。
 
もちろん、解消法ならば何でも良いというわけではありません。

例えば、「旅行に行くことでストレスを発散しています!」と言ったとします。でも、仕事でストレスを感じたから会社を休んで旅行に行く、なんてことはできないですよね。

ですからもっと地味な、例えば「長めの風呂に入る」「友人に話を聞いてもらう」「好きな音楽を聴く」といった、日常生活で実践できるものを伝えるようにしましょう。
 
実際の受け答えですが、まずは「強いか弱いか」をはっきりと言います。

「凄く弱いです」というネガティブ面を前面に出すのはさすがにNG。

また逆に無理して「強い」と回答する必要もありません。

確かに、ストレス耐性が弱いよりは強い方がいいですが、ここは自己申告の世界、あまりに強気な回答は怪しく思われてしまいます。

だから回答モデルのように曖昧にボカして表現しておくことがベスト。

そのうえで、ストレスを溜めない工夫について具体的に語ってください。

ここが、最も大事なポイントになります。
 
ストレス耐性が強いといったメンタル面の強さをPRできたとしても、体が弱いと安定して働けない、ということにつながってしまいます。

それなので、回答モデルのように心だけでなく、体の健康アピールにもつなげられると、更に効果的といえます。



良い回答例

「ストレスにはそんなに強くないと思いますが、できるだけストレスを溜めないように努めています。

私のストレス解消法は、嫌なことがあったら趣味でもあるジョギングで軽く汗を流して、その日はさっさと早く寝る、ということです。

一晩ぐっすり眠ればスッキリしますし、気持ちをリセットできます。

あまり体が丈夫な方ではなかったのですが、このジョギングをするようになってからは風邪もひかなくなり、心身ともにとても健康になりました。

今後もこのやり方を続けていこうと思っています。」




ポイント

・本当は「弱い」だとしても、ここはある程度「盛る」べき
 

・身体の健康アピールにもつなげられれば尚良し





ES選考が一段落した就活生にとっては、面接の出来が採否の分かれ目になります。

ぜひ面接力を高めてください。



以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


前年度は、青山学院大学、神戸女学院大学、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、近畿大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学、神戸学院大学、法政大学といった学生の就職支援を行っています。


前々年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。



4月の後半に入ってくると、本格的になり、当落もはっきりしてきますね。

エントリー受付を締め切った企業も増えてきています。


私が運営する

就活の家庭教師

の2017年度においては、

鹿児島大学、帝京大学、同志社大学、名城大学、慶応大学、立教大学、東洋大学、埼玉大学、東京理科大学、早稲田大学、関西学院大学、文京学院大学、東京工業大学、北海道学園大学、東洋英和女子大学、西南学院大学、創価大学(順不同)といった大学の学生から、ご依頼をいただいております。

塾生の中には、内定獲得者もチラホラ出て参りました。

最終面接を控える学生も増えてきています。

既に就活を終えた人も・・・




さて、私の新刊が出版されました。



集団面接・集団討論(グループディスカッション)の対策本は、今までほぼ皆無の状態でしたが、今回私のノウハウを凝縮して書き上げました。

例えば、グループディスカッションでは、場を仕切ってたくさん話す学生が評価される、なんて思っていませんか?

個別選考と違って、集団だと複雑な要素が絡みますが、その採否の裏側を細かく説明し、また当日の臨み方だけでなく事前準備の仕方や終わった後の所作の注意点にまで触れています。

集団対策って、どうすればいいの? 集団選考が通らない、って方は、ぜひ手に取ってください。




また、個別面接の対策本も、ありがたいことに好評です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。


ぜひ手に取ってみてください。





今はエントリーシートの作成支援の相談が多く、徐々に面接指導の相談も増えてきました。



今年は短期決戦ですので、就活に不安のある方は早めにご相談ください!(初回無料)


http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687 





さて今日は、克服すべき課題を問われた場合について。

マイナス面を自分からさらすのはどうか? とためらう学生も多いのですが、ここも回答のコツがありますので、説明していきます。



◎面接官の本音は?

・思っているだけでなく、ちゃんと課題克服に向けて取り組んでいるか?確認したい
 

・克服したいことは素直に回答してほしい




◎解説

この質問で面接官は、「あなたの課題をクリアするための取り組み方」について聞きたいと思っています。

仕事でもそうですが、目の前に課題があることを認識できているのに、そのまま放置しているのはご法度。

なのでここは「克服したいことは◎◎です!」で終わらずに、「認識している克服課題をそのままにしないで、課題をクリアするため今、△△に取り組んでいる」ことをアピールします。
 
ここで一番聞きたいのは、その克服課題を解決するための「取り組み」ですから、「克服したいこと」は、実態に即していれば何を選んでも構いません。

なお、克服課題を正直に伝えたら、マイナス評価につながるのではないか?と恐れて、「慎重過ぎるところがあるので、これを克服したい。

でも一方で慎重過ぎるということは、無計画で行き当たりばったりの行動をしない、という風にとらえているので、いい面もあると思っている」と、プラス方向に切り返そうとする人がいますが、あざとく思われる危険性がありますので、やめておきましょう。
 
この「取り組み」の内容ですが、小さなことでも地味なことでもいいから、今、まさしく取り組んでいることを語ります。

もしまだでしたら、今すぐ始めて語れるようにしておいてください。

例え、まだ30分しか取り組んでいなくても、「「〇〇がわかる本」を購入済みで、既に勉強に着手しています」と言えます。

ここは結果が伴っていなくていい、克服に向けて努力継続中でいいので、いわゆる「盛れる」ポイントになります。



良い回答例


「私は自己主張があまり得意ではないので、これを克服したいと思っています。

私は高校時代、野球部のマネージャーをやっていたこともあり、人前に出るのではなく裏方として集団をサポートするような役割が向いていると考えています。

しかし、今の就活もそうですが、社会人になったら自分の意見をきちんと主張できないとマズイと痛感しています。

それなので、最近は自分を奮い立たせて、ゼミでの討論では自ら進んで発言するようにしていますし、今、プレゼンテーションと交渉術の本を買って勉強しています。

また来月の大学主催のグループ討論練習会にも既に参加申し込みを済ませたところでして、地道ながらもこの克服に取り組んでいる最中です。」

 

ポイント

・「克服したいこと」は捻らずに、実態に即したものを選べばよい
 

・仔細な「取り組み」の場合、複数を組み合わせると説得力PR






ES選考が一段落した就活生にとっては、面接の出来が採否の分かれ目になります。

ぜひ面接力を高めてください。



以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


前年度は、青山学院大学、神戸女学院大学、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、近畿大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学、神戸学院大学、法政大学といった学生の就職支援を行っています。


前々年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

↑このページのトップヘ