元祖就活塾の「就活の家庭教師」

平成16年より就職支援をしているキャリアカウンセラーが就活塾を開塾。 このブログで長年培ってきた内定獲得のための就活ノウハウをお伝えします。

元祖「就活塾」である「就活の家庭教師」は、マンツーマン指導が売りです。


・キャリアカウンセラー資格保有

・(現役・元)大学キャリアセンター所属キャリアカウンセラー

・就職支援経験5年以上

・採用人事経験5年以上

という条件を全て満たした経験豊かなプロのキャリアカウンセラーが、就活生と二人三脚で就活をサポートします。


就活生それぞれによってサポート内容が異なるため、マスプロ教育的なやり方では内定獲得は難しいと我々は考えています。

それなので、当塾では少数精鋭方式を採用しています。

(支援できる塾生は、少人数に限定させていただいております。)


内定獲得に悩む就活生の皆さん、ぜひご相談ください!

048-650-5139(年中無休:9時~22時)

info@shukate.com

http://www.shukate.com/

エントリーシートが書けない人は↓
http://www.entrysheet.net/

面接が苦手な人は↓
http://www.mensetutaisaku.com/

待合室

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


7月上旬から、本ブログを更新できずにいましたが、9/14より再開しました。

就活真っ只中の4年生、院生2年生や、これから就活を迎える3年生、院生1年生に

読んでいただけると幸甚です。


さてさて、今の就活状況について。

4年生、院生2年生で、進路が決まっていない人も多いかと思いますが、まだまだこれからですよ。

就活浪人とか就活留年とか、判断するにはまだ早いです。 


10月1日の内定式後でも、求人は結構ありますよ。


卒業までに1社、決めればいいのです、焦らずに就活を進めてください。



そして3年生、院生1年生からの、インターンシップ参加選考の相談が多くなってきています。


今、エントリーシートの書き方や集団選考対策をマスターしておくと、後々楽ですから、


時間と労力が許す限り、積極的にインターンシップに参加してみてください。



3年生、4年生、院生1年生、2年生、問わず、就活に不安のある方は早めにご相談ください!(初回無料)



初回無料相談フォーム

 




さて、私が運営する

就活の家庭教師

の2017年度においては、

東京大学、鹿児島大学、中央大学(文学部、理工学部)、帝京大学、同志社大学、立命館大学、名城大学、慶応大学、立教大学、東洋大学、埼玉大学、東京理科大学、早稲田大学、関西学院大学、文京学院大学、東京工業大学、北海道学園大学、東洋英和女子大学、西南学院大学、創価大学(順不同)といった大学の学生から、ご依頼をいただいております。


もし、就活がうまく進んでいないようでしたら、早めにご相談ください。



さて、私の新刊が出版されました。



集団面接・集団討論(グループディスカッション)の対策本は、今までほぼ皆無の状態でしたが、今回私のノウハウを凝縮して書き上げました。

例えば、グループディスカッションでは、場を仕切ってたくさん話す学生が評価される、なんて思っていませんか?

個別選考と違って、集団だと複雑な要素が絡みますが、その採否の裏側を細かく説明し、また当日の臨み方だけでなく事前準備の仕方や終わった後の所作の注意点にまで触れています。

集団対策って、どうすればいいの? 集団選考が通らない、って方は、ぜひ手に取ってください。




また、個別面接の対策本も、ありがたいことに好評です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。


ぜひ手に取ってみてください。





さて今日もまた、集団討論(グループディスカッション)、集団面接(グループ面接)の対策について

解説していきます。

今日は、「立ち振る舞い&椅子の座り方」について、説明します。


■イスに座るまでの動作とは?
 

イスに辿り着いたら、イスの左側に立つのがマナーです。

面接官と向き合うかたちで、直立不動で全員が揃うのを待ちます。

カバン等を持参した場合は、まだ下に置いたりしないでください。
 

全員が揃った時点で面接官から「それでは面接を始めます。

よろしくお願いします」といった開始の合図が示されます。

これを受けて「よろしくお願いたします」と大きな声で返答しましょう。

ここは周りを伺って躊躇しないで、自分が口火を切る勢いで堂々とやってください。

その後に45度のお辞儀をします。
 

そうすると面接官から「どうぞ(イスに)おかけください」と促されますので、

その合図をきっかけにして「失礼いたします」と挨拶をし、会釈(15度でのお辞儀)をしてイスに座ります。

この時点でカバンをイスの左横、イスの足の部分にカバンを接触させる感じで置きます。

コート等はこのカバンの上に置きましょう。

なお促される前にイスに座ると、失笑ものですので、十分注意してください。
 


■正しいイスの座り方とは?
 

次にイスの座り方ですが、背もたれに背中をつけず、約半分のスペースを余すよう浅く座ります。

足は、男子は腰幅に広げ、女子はくるぶしと膝をしっかりくっつけます。

膝の角度は90度が基本です。手は、男子は軽く握り、女子は手を組んで、膝と足の付け根の間に置きます。

肩の力を抜き、腕と胴体の間に卵一個分のスペースが空くのが理想です。

そして背筋を伸ばして胸を張ります。集団面接では正しくイスに座るだけで印象が良くなりますので、

ぜひ正しい座り方をマスターしてください。
 
 

【絶対に押さえておきたいポイント!】
 

・最初の「よろしくお願いいたします」の挨拶は、絶対に躊躇しない
 

・正しい椅子の座り方をマスターすれば、好印象につながる




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


前年度は、青山学院大学、神戸女学院大学、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、近畿大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学、神戸学院大学、法政大学といった学生の就職支援を行っています。


前々年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


7月上旬から、本ブログを更新できずにいましたが、9/14より再開しました。

就活真っ只中の4年生、院生2年生や、これから就活を迎える3年生、院生1年生に

読んでいただけると幸甚です。


さてさて、今の就活状況について。

4年生、院生2年生で、進路が決まっていない人も多いかと思いますが、まだまだこれからですよ。

就活浪人とか就活留年とか、判断するにはまだ早いです。 


10月1日の内定式後でも、求人は結構ありますよ。


卒業までに1社、決めればいいのです、焦らずに就活を進めてください。



そして3年生、院生1年生からの、インターンシップ参加選考の相談が多くなってきています。


今、エントリーシートの書き方や集団選考対策をマスターしておくと、後々楽ですから、


時間と労力が許す限り、積極的にインターンシップに参加してみてください。



3年生、4年生、院生1年生、2年生、問わず、就活に不安のある方は早めにご相談ください!(初回無料)



初回無料相談フォーム

 




さて、私が運営する

就活の家庭教師

の2017年度においては、

東京大学、鹿児島大学、中央大学(文学部、理工学部)、帝京大学、同志社大学、立命館大学、名城大学、慶応大学、立教大学、東洋大学、埼玉大学、東京理科大学、早稲田大学、関西学院大学、文京学院大学、東京工業大学、北海道学園大学、東洋英和女子大学、西南学院大学、創価大学(順不同)といった大学の学生から、ご依頼をいただいております。


もし、就活がうまく進んでいないようでしたら、早めにご相談ください。



さて、私の新刊が出版されました。



集団面接・集団討論(グループディスカッション)の対策本は、今までほぼ皆無の状態でしたが、今回私のノウハウを凝縮して書き上げました。

例えば、グループディスカッションでは、場を仕切ってたくさん話す学生が評価される、なんて思っていませんか?

個別選考と違って、集団だと複雑な要素が絡みますが、その採否の裏側を細かく説明し、また当日の臨み方だけでなく事前準備の仕方や終わった後の所作の注意点にまで触れています。

集団対策って、どうすればいいの? 集団選考が通らない、って方は、ぜひ手に取ってください。




また、個別面接の対策本も、ありがたいことに好評です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。


ぜひ手に取ってみてください。





さて今日もまた、集団討論(グループディスカッション)、集団面接(グループ面接)の対策について

解説していきます。


今日は、「本番会場への入室方法 」について、説明します。


■入室順によって、やり方が違う
 

待合室から本番会場に移動する場合に、カバンやコートの手荷物を待合室に置いておくのか、

それとも持っていくのか、という点が、まず気になるでしょう。

ただこれは当日世話してくれる人事担当者から必ず指示がありますので、それに従えば大丈夫です。
 

通常は入室順を指定されますので、これに従います。

例えば、「法経大学の佐藤君、東都大学の鈴木さん、西洋大学の山田君、江戸前大学の田中さんの順で

入室ください」とあればその順で入室します。
 

なお、最初(佐藤君)と中間(鈴木さん・山田君)と最後(田中さん)では、入室のやり方が違います。
 


■最初に入室する学生は、注意が必要
 

最初(佐藤君)はドアノックを3回行い、会場内から「どうぞ、お入りください」といった旨の返答があります。

それを受けてドアの前で「失礼いたします」と大きな声で挨拶してから、

ノイズが出ないように丁寧かつ慎重にドアを開けます。

後から続く学生のために、ドアが開けたままの状態になるまで開け切ります。

そして一歩分、入室したら、再度「失礼いたします」と直立不動で挨拶をし、45度でのお辞儀後、

並べてあるイスの最奥の場所に向かいます。
 

次に続く中間(鈴木さん・山田君)は、前の学生に続いて同じ動作をスムーズに行えばいい。

ただし前の学生が入室時の挨拶しないといった間違った行動をしていたら、自分の番で正すようにしてください。
 

最後(田中さん)は前の学生に倣いながら、最後にドアをゆっくりと閉めればOKです。
 

最初は圧力が大きいですが、ここは焦らずにむしろ好機ととらえて、堂々とやることが大事です。



【絶対に押さえておきたいポイント!】
 

・入室順は通常指定され、順番によってやり方が異なる
 

・最初に入室する学生は一番大変だが、きちんとできれば好印象につながる




 

さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


前年度は、青山学院大学、神戸女学院大学、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、近畿大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学、神戸学院大学、法政大学といった学生の就職支援を行っています。


前々年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


7月上旬から、本ブログを更新できずにいましたが、9/14より再開しました。

就活真っ只中の4年生、院生2年生や、これから就活を迎える3年生、院生1年生に

読んでいただけると幸甚です。


さてさて、今の就活状況について。

4年生、院生2年生で、進路が決まっていない人も多いかと思いますが、まだまだこれからですよ。

就活浪人とか就活留年とか、判断するにはまだ早いです。 


10月1日の内定式後でも、求人は結構ありますよ。


卒業までに1社、決めればいいのです、焦らずに就活を進めてください。



そして3年生、院生1年生からの、インターンシップ参加選考の相談が多くなってきています。


今、エントリーシートの書き方や集団選考対策をマスターしておくと、後々楽ですから、


時間と労力が許す限り、積極的にインターンシップに参加してみてください。



3年生、4年生、院生1年生、2年生、問わず、就活に不安のある方は早めにご相談ください!(初回無料)



初回無料相談フォーム

 




さて、私が運営する

就活の家庭教師

の2017年度においては、

東京大学、鹿児島大学、中央大学(文学部、理工学部)、帝京大学、同志社大学、立命館大学、名城大学、慶応大学、立教大学、東洋大学、埼玉大学、東京理科大学、早稲田大学、関西学院大学、文京学院大学、東京工業大学、北海道学園大学、東洋英和女子大学、西南学院大学、創価大学(順不同)といった大学の学生から、ご依頼をいただいております。


もし、就活がうまく進んでいないようでしたら、早めにご相談ください。



さて、私の新刊が出版されました。



集団面接・集団討論(グループディスカッション)の対策本は、今までほぼ皆無の状態でしたが、今回私のノウハウを凝縮して書き上げました。

例えば、グループディスカッションでは、場を仕切ってたくさん話す学生が評価される、なんて思っていませんか?

個別選考と違って、集団だと複雑な要素が絡みますが、その採否の裏側を細かく説明し、また当日の臨み方だけでなく事前準備の仕方や終わった後の所作の注意点にまで触れています。

集団対策って、どうすればいいの? 集団選考が通らない、って方は、ぜひ手に取ってください。




また、個別面接の対策本も、ありがたいことに好評です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。


ぜひ手に取ってみてください。





さて今日もまた、集団討論(グループディスカッション)、集団面接(グループ面接)の対策について

解説していきます。


今日は、「待合室での過ごし方 」について、説明します。


■待合室の様子も見られている
 

本番までの時間を過ごす場所は、大きく分けて2通りあります。

まず一つ目は、待合室がなく選考会場にそのままで入り、そこで待たされるケースです。

これは集団討論によく見られます。

もう一つは選考会場が別にあって本番直前まで待合室で過ごした後に、選考会場に移動するケースです。
 

いずれにせよ、待合室での過ごし方ですが、そこに人事担当者がいると、

行動をチェックされていると思っておいてください。

だから、手持ち無沙汰だからといって、スマホをイジったり、ボーッとするのはもちろんNGです。

更にノートや手帳をカバンから出して眺めるのも、基本的にはNG。他の学生がやろうとも、

ここは我慢して差し控えましょう。
 

待ち時間の過ごし方は、ジタバタすることなく、堂々と顔を上げて粛々と本番を待つ、これに尽きます。



■他の学生と雑談しない
 

他の注意点として、他の学生との接触は、「こんにちは」くらいの挨拶に止めておきましょう。

特に人事担当者がいないと、「就活どう?今、どこ受けているの?」みたいに、声をかけている学生がいますが、

本番前にこのような雑談は一切禁止です。

こういった学生に釣られて、一緒に印象を悪くしないようにしてください。
 

後は指定されたとおりに動くようにしてください。 

例えば、カバンやコートを待合室に置くように指示があれば、これに機敏に対応してください。
 

なお、待っている間でも深呼吸くらいはできます。

本番に臨む控室、調整場所ととらえ、ここで深呼吸して気持ちを整えておきましょう。



【絶対に押さえておきたいポイント!】
 

・待合室の様子も見られている、余計なことはせずに落ち着いて本番を待つ
 

・他の学生と雑談等、本番前に緊張感を欠く行為は差し控える




 

さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


前年度は、青山学院大学、神戸女学院大学、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、近畿大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学、神戸学院大学、法政大学といった学生の就職支援を行っています。


前々年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


7月上旬から、本ブログを更新できずにいましたが、9/14より再開しました。

就活真っ只中の4年生、院生2年生や、これから就活を迎える3年生、院生1年生に

読んでいただけると幸甚です。


さてさて、今の就活状況について。

4年生、院生2年生で、進路が決まっていない人も多いかと思いますが、まだまだこれからですよ。

就活浪人とか就活留年とか、判断するにはまだ早いです。 


10月1日の内定式後でも、求人は結構ありますよ。


卒業までに1社、決めればいいのです、焦らずに就活を進めてください。



そして3年生、院生1年生からの、インターンシップ参加選考の相談が多くなってきています。


今、エントリーシートの書き方や集団選考対策をマスターしておくと、後々楽ですから、


時間と労力が許す限り、積極的にインターンシップに参加してみてください。



3年生、4年生、院生1年生、2年生、問わず、就活に不安のある方は早めにご相談ください!(初回無料)



初回無料相談フォーム

 




さて、私が運営する

就活の家庭教師

の2017年度においては、

東京大学、鹿児島大学、中央大学(文学部、理工学部)、帝京大学、同志社大学、立命館大学、名城大学、慶応大学、立教大学、東洋大学、埼玉大学、東京理科大学、早稲田大学、関西学院大学、文京学院大学、東京工業大学、北海道学園大学、東洋英和女子大学、西南学院大学、創価大学(順不同)といった大学の学生から、ご依頼をいただいております。


もし、就活がうまく進んでいないようでしたら、早めにご相談ください。



さて、私の新刊が出版されました。



集団面接・集団討論(グループディスカッション)の対策本は、今までほぼ皆無の状態でしたが、今回私のノウハウを凝縮して書き上げました。

例えば、グループディスカッションでは、場を仕切ってたくさん話す学生が評価される、なんて思っていませんか?

個別選考と違って、集団だと複雑な要素が絡みますが、その採否の裏側を細かく説明し、また当日の臨み方だけでなく事前準備の仕方や終わった後の所作の注意点にまで触れています。

集団対策って、どうすればいいの? 集団選考が通らない、って方は、ぜひ手に取ってください。




また、個別面接の対策本も、ありがたいことに好評です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。


ぜひ手に取ってみてください。





さて今日もまた、集団討論(グループディスカッション)、集団面接(グループ面接)の対策について

解説していきます。


今日は、「 会場入りまでの準備」について、説明します。


■どのように準備すべきか?
 

時間を過ごす場所が見つかったら、1時間弱の間、本番に向けての最終チェックを行います。
 

集団面接の場合は、定番質問の回答を時間が許す限り、読み返しておきましょう。

なお、カラオケボックスに入れたならば、大きな声で回答を読み上げるといった実戦練習ができます。
 

次に集団討論の場合は、事前に行った企業研究・業界研究の内容、

特に討論で使えそうな数字、データ、事例等を今一度、見返して覚えておきましょう。

また時事問題のテーマ対策として、今朝の日経新聞やビジネスニュースもチェックしておきます。
 

なお、ここもカラオケボックス入れたならば、大きな声で氏名を名乗るなどして、

しっかりと声を出す練習をしてきましょう。

滑舌が悪くて聞き取りづらいと、いくら良い意見やアイデアを言っても、

集団の中で高評価はもらえませんからね。



■出発直前には何をすべきか?
 

指定時刻の10分前に会場入りするとして、カフェ等を出発する10分前には、まず用便を済ませてください。

そしてそのトイレの鏡で表情をチェックする、男性ならばネクタイの結び目を正す、女性ならば化粧直しを行う等

の、最終ビジュアルチェックを行ってください。
 

企業から指定された持ち物をカフェ等で広げて、そのまま置き忘れた、では洒落になりません。

出発前には、机・いすの下も含め入念に忘れ物がないか、チェックしてください。
 

最後に大きく深呼吸を5回して気持ちを落ち着かせてから、レジを済ませ、会場に向かいましょう。



【絶対に押さえておきたいポイント!】
 

・集団面接では定番質問の回答を、時間が許す限り何度も読み返す
 

・集団討論では企業研究・業界研究の内容と新聞・ニュースの最終チェックを行う






 

さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


前年度は、青山学院大学、神戸女学院大学、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、近畿大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学、神戸学院大学、法政大学といった学生の就職支援を行っています。


前々年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


7月上旬から、本ブログを更新できずにいましたが、9/14より再開しました。

就活真っ只中の4年生、院生2年生や、これから就活を迎える3年生、院生1年生に

読んでいただけると幸甚です。


さてさて、今の就活状況について。

4年生、院生2年生で、進路が決まっていない人も多いかと思いますが、まだまだこれからですよ。

就活浪人とか就活留年とか、判断するにはまだ早いです。 


10月1日の内定式後でも、求人は結構ありますよ。


卒業までに1社、決めればいいのです、焦らずに就活を進めてください。



そして3年生、院生1年生からの、インターンシップ参加選考の相談が多くなってきています。


今、エントリーシートの書き方や集団選考対策をマスターしておくと、後々楽ですから、


時間と労力が許す限り、積極的にインターンシップに参加してみてください。



3年生、4年生、院生1年生、2年生、問わず、就活に不安のある方は早めにご相談ください!(初回無料)



初回無料相談フォーム

 




さて、私が運営する

就活の家庭教師

の2017年度においては、

東京大学、鹿児島大学、中央大学(文学部、理工学部)、帝京大学、同志社大学、立命館大学、名城大学、慶応大学、立教大学、東洋大学、埼玉大学、東京理科大学、早稲田大学、関西学院大学、文京学院大学、東京工業大学、北海道学園大学、東洋英和女子大学、西南学院大学、創価大学(順不同)といった大学の学生から、ご依頼をいただいております。


もし、就活がうまく進んでいないようでしたら、早めにご相談ください。



さて、私の新刊が出版されました。



集団面接・集団討論(グループディスカッション)の対策本は、今までほぼ皆無の状態でしたが、今回私のノウハウを凝縮して書き上げました。

例えば、グループディスカッションでは、場を仕切ってたくさん話す学生が評価される、なんて思っていませんか?

個別選考と違って、集団だと複雑な要素が絡みますが、その採否の裏側を細かく説明し、また当日の臨み方だけでなく事前準備の仕方や終わった後の所作の注意点にまで触れています。

集団対策って、どうすればいいの? 集団選考が通らない、って方は、ぜひ手に取ってください。




また、個別面接の対策本も、ありがたいことに好評です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。


ぜひ手に取ってみてください。





さて今日もまた、集団討論(グループディスカッション)、集団面接(グループ面接)の対策について

解説していきます。


今日は、「会場を下見する」について、説明します。


■下見ではやってはいけないことがある
 

就活本番となると、事前に会場を下見する時間的余裕はありません。

だから本番当日に会場近くに早く着くようにして、下見をしましょう。
 

注意事項として、まだ建物の中に入らないようにすることがあります。

例えばドアを開けたらすぐに受付があって、そこで受付嬢から訪問目的を問われる、ということがあります。

これでは、「時間を間違えて来た学生」と扱われてしまう危険性があり、

集団選考においてライバル達と違う意味で差がついてしまいます。

下見は正確な場所だけわかればいいので、その建物の外観チェックレベルで充分です。
 

また、会場が十数階もある大型ビルの中にあったとしても、そのビル内で過ごすことは控えておきましょう。

リクルートスーツは目立ちますから、人事担当者に出会って気まずい思いをしたり、

あなたの行動を目撃される危険性があります。
 

ビルの待合スペースで、就活生が長時間、スマホをイジっている光景をよく見かけますが、

これは印象面でプラスにはならないと考えてください。
 


■下見後は、さっさと別の場所に移る
 

下見が済んだらさっさと会場を離れて、カフェ等、付近で時間を潰せる場所に移動しましょう。
 

なお、カフェで時間調整をして、いざ会場入りしようとしたら道に迷って遅刻した、では目も当てられません。

下見を済ませたからといって、絶対に気を緩めないこと。

カフェから会場までの道順をちゃんと把握しておかないと、全ての取り組みがパーになりますので、

充分注意してください。



【絶対に押さえておきたいポイント!】
 

・会場に早めに着くようにして、下見を行う
 

・下見が済んだら、時間が潰せる場所へ速やかに移動する





 

さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


前年度は、青山学院大学、神戸女学院大学、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、近畿大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学、神戸学院大学、法政大学といった学生の就職支援を行っています。


前々年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

↑このページのトップヘ