元祖就活塾の「就活の家庭教師」

平成16年より就職支援をしているキャリアカウンセラーが就活塾を開塾。 このブログで長年培ってきた内定獲得のための就活ノウハウをお伝えします。

元祖「就活塾」である「就活の家庭教師」は、マンツーマン指導が売りです。


・キャリアカウンセラー資格保有

・(現役・元)大学キャリアセンター所属キャリアカウンセラー

・就職支援経験5年以上

・採用人事経験5年以上

という条件を全て満たした経験豊かなプロのキャリアカウンセラーが、就活生と二人三脚で就活をサポートします。


就活生それぞれによってサポート内容が異なるため、マスプロ教育的なやり方では内定獲得は難しいと我々は考えています。

それなので、当塾では少数精鋭方式を採用しています。

(支援できる塾生は、少人数に限定させていただいております。)


内定獲得に悩む就活生の皆さん、ぜひご相談ください!

048-650-5139(年中無休:9時~22時)

info@shukate.com

http://www.shukate.com/

エントリーシートが書けない人は↓
http://www.entrysheet.net/

面接が苦手な人は↓
http://www.mensetutaisaku.com/

退職

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


もういよいよ明日から6月、就活がフル解禁になります。

みなさんも毎日、選考会に追われていることでしょう。


既に就活を終わった塾生も、出て参りました。

ゴールが近づいてきている感じがします。


私が運営する

就活の家庭教師

の2017年度においては、

鹿児島大学、帝京大学、同志社大学、名城大学、慶応大学、立教大学、東洋大学、埼玉大学、東京理科大学、早稲田大学、関西学院大学、文京学院大学、東京工業大学、北海道学園大学、東洋英和女子大学、西南学院大学、創価大学(順不同)といった大学の学生から、ご依頼をいただいております。


もし、就活がうまく進んでいないようでしたら、早めにご相談ください。



さて、私の新刊が出版されました。



集団面接・集団討論(グループディスカッション)の対策本は、今までほぼ皆無の状態でしたが、今回私のノウハウを凝縮して書き上げました。

例えば、グループディスカッションでは、場を仕切ってたくさん話す学生が評価される、なんて思っていませんか?

個別選考と違って、集団だと複雑な要素が絡みますが、その採否の裏側を細かく説明し、また当日の臨み方だけでなく事前準備の仕方や終わった後の所作の注意点にまで触れています。

集団対策って、どうすればいいの? 集団選考が通らない、って方は、ぜひ手に取ってください。




また、個別面接の対策本も、ありがたいことに好評です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。


ぜひ手に取ってみてください。





今はエントリーシートの作成支援の相談が多く、徐々に面接指導の相談も増えてきました。



今年は短期決戦ですので、就活に不安のある方は早めにご相談ください!(初回無料)


http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687 





さて今日は、例えシリーズの質問です。

グループ面接でもよく問われます。

色や動物、乗り物などに自分を例える質問は、もはや定番といっていいでしょう。


それでは、回答方法について説明していきましょう。



◎面接官の本音は?


・ひねりやトンチのきいた切り返しを求めているわけではない

・とはいえ「なるほど」と納得させてほしい



◎解説

これに限らずトリッキーな質問は、「予想外の展開に対して、慌てず騒がずに臨機応変な対応ができるか?」という資質を見ることが目的です。

ただ、最近の就活生はこの手の質問に対して対策を講じていることが大半ですから、冷静な受け答えは最低条件(つまり、フリーズする、独り言を繰り返して時間稼ぎをする、というのではアウトです)。

これを踏まえた上で、更に一歩進んで「先に述べた自己PRを強化する」というやり方で、面接官に「頭の回転の早さ」をアピールしましょう。

例えば、「私は情熱の赤です」と色を選択した後に、「先ほど「大学時代に取り組んだこと」でお話したとおり、私はアルバイト先で店長からスタッフ育成係を任されて、後輩達に熱血指導を行ってきました」と赤選択の理由を述べます。

そしてこの後、伝えきれなかったエピソードや、アルバイト以外で熱血漢ぶりを発揮したエピソードなどで、自己PRを補完します。

トリッキーな質問を、むしろチャンスに変えてしまう臨機応変さは、あなたの「頭の回転の良さ」の証明となるでしょう。

更に応用編として、今までの回答内容からはリンクしない色を選択するやり方もありです。

この例でいうと、熱血漢とは対極の「青」を選択して、「後輩には全力投球で熱血指導をしていましたが、その一方で何度ミスをしようが決して怒らないように感情をコントロールして、冷静に対処していました。

例えば~」とPRした熱心さを外さないようにこれに触れつつも、プラスアルファの違う魅力を披露するやり方です。

なお、ここは先にPR済みの話とは全く関係がないと、「頭の回転の良さ」どころか、今までせっかく伝えてきたこと自体も、信ぴょう性を疑われてしまいます。

必ず先のPRを踏まえて関連付けてから、話すようにしてください。



良い回答例

「「私を色に例えるならば、オレンジです。

先ほど申したとおり、私は場を盛り上げて楽しくするのが大好きで、所属するサークルやゼミでは、盛り上げ役とかムードメーカーを任されています。

また、これはまだお伝えしていませんでしたが、2年次からは障がいがあるクラスメイトのノートテイカーの学内ボランティアも務めております。

このようなことから周りからは「山田君は、いつも明るくて面白くて、面倒見がいいよね」と評価してもらっています。

この太陽のような明るさと暖色のような親しみやすさから、オレンジと例えさせていただきました。」


 

ポイント


・先に話したPR内容と必ず関連付ける
 
・今まで話していない追加エピソードで、自己PRを補強する




ES選考が一段落した就活生にとっては、面接の出来が採否の分かれ目になります。

ぜひ面接力を高めてください。



以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


前年度は、青山学院大学、神戸女学院大学、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、近畿大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学、神戸学院大学、法政大学といった学生の就職支援を行っています。


前々年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活の家庭教師主宰の、

中谷(なかや)です。


もういよいよ6月、就活がフル解禁になります。

みなさんも毎日、選考会に追われていることでしょう。


既に就活を終わった塾生も、出て参りました。

ゴールが近づいてきている感じがします。


私が運営する

就活の家庭教師

の2017年度においては、

鹿児島大学、帝京大学、同志社大学、名城大学、慶応大学、立教大学、東洋大学、埼玉大学、東京理科大学、早稲田大学、関西学院大学、文京学院大学、東京工業大学、北海道学園大学、東洋英和女子大学、西南学院大学、創価大学(順不同)といった大学の学生から、ご依頼をいただいております。


もし、就活がうまく進んでいないようでしたら、早めにご相談ください。



さて、私の新刊が出版されました。



集団面接・集団討論(グループディスカッション)の対策本は、今までほぼ皆無の状態でしたが、今回私のノウハウを凝縮して書き上げました。

例えば、グループディスカッションでは、場を仕切ってたくさん話す学生が評価される、なんて思っていませんか?

個別選考と違って、集団だと複雑な要素が絡みますが、その採否の裏側を細かく説明し、また当日の臨み方だけでなく事前準備の仕方や終わった後の所作の注意点にまで触れています。

集団対策って、どうすればいいの? 集団選考が通らない、って方は、ぜひ手に取ってください。




また、個別面接の対策本も、ありがたいことに好評です。



手前味噌で恐縮ですが、実践的な内容にこだわって書きましたから、よくある就活本の「こんな曖昧な表現で受かるの?」という懸念は払しょくできていると思います。


ぜひ手に取ってみてください。





今はエントリーシートの作成支援の相談が多く、徐々に面接指導の相談も増えてきました。



今年は短期決戦ですので、就活に不安のある方は早めにご相談ください!(初回無料)


http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687 





さて今日は、入社3年以内に3割が辞めるといった事象について聞かれた場合です。

こういった時事問題も、出題される可能性があります。


それでは、回答方法について説明していきましょう。



◎面接官の本音は?


・この現象の要因について、考えを聞かせてほしい

・私はそうはならない、という理由も聞かせてほしい



◎解説

まさしくこれは、「あなたもそうならないか?」ということを危惧している質問なので、これをきちんと打ち返す回答をしなければなりません。

といっても、嘲笑するように「そういった人達って、私から言わせてもらうと根性がないんですよ。でも私は違います!」と何の根拠もなしに話すのは、明らかにマイナス。

なのでここは、「新卒入社でも3年で3割辞めること」に対する自分なりの見解を述べつつ、「私はそうはならない!」というアピールにつなげて回答していきます。
 
具体的な回答の流れですが、これは皆さんにだって充分に起こりうる話ですので、まずこの事実をしっかりと受け止める回答をしてください。

その後に、この問題に関する自分なりの要因分析を伝えます。

ここはまさしく皆さんの身近な話なので、今の就活に絡めて説明しましょう。

そして最後に、その要因に私は当てはまらないから、私はそうならない!という反駁につなげていきます。
 
ここで回答モデルを見てください。

まず最初に他人事ではなく自分のことと受け止めています。

そして、この問題の要因を自分なりに分析した内容を伝えています。

更に解決の代替案にも触れているのもグッドです。

最後に、自分はそうはならないように努力する、というアピールで締めることができています。



良い回答例

「これは他人事ではなく、私にも充分に起こりうることだと考えています。

この早期退職はミスマッチが主な原因と言われていますが、私は就活時にきちんと企業研究をしないことが、入社後の思惑の違いにつながっているのではないか?と思っています。

海外のように実際に志望する企業で働く体験を積んでから、双方で納得した後に入社を決定するといった採用制度ならば、このミスマッチも減らせると思いますが、今それを言っても私には該当しません。

それなので、OB訪問や会社説明会、まさに今の面接といったリアルな場所で、いろいろと教えていただいたり、こちらからも質問させていただき、自分の疑問や不安を解消しすることで入社後の思惑違いを最小限にして、入社後は迷いなくバリバリ働けるようにしたいと考えています。」


 

ポイント


・まさしく自分のことだ、という問題意識をアピール
 
・そうはならない!の説明を、具体的な取り組みでフォローしておく




ES選考が一段落した就活生にとっては、面接の出来が採否の分かれ目になります。

ぜひ面接力を高めてください。



以上、私見ですが就活を進めるにあたって、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


前年度は、青山学院大学、神戸女学院大学、東京理科大学、日本工業大学、日本大学文理学部、早稲田大学、埼玉大学、中央大学法学部、文京大学、日本女子大学家政学部、名城大学、明治学院大学、拓殖大学、帝京大学、東京女子大学、筑波大学、東京電機大学、東京農業大学、拓殖大学、文教大学、武庫川女子大学、龍谷大学、産業能率大学、中央大学、埼玉工業大学、東京経済大学、慶應義塾大学、東京国際大学、武蔵野美術大学、明治大学、同志社大学、近畿大学、日本女子大学文学部、立命館大学、九州共立大学、武庫川女子大学、山口大学、神戸学院大学、法政大学といった学生の就職支援を行っています。


前々年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、法政大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行いました。



就活は最初が肝心。初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

TEL:048-650-5139(9時~22時 年中無休)

↑このページのトップヘ