元祖就活塾の「就活の家庭教師」

平成16年より就職支援をしているキャリアカウンセラーが就活塾を開塾。 このブログで長年培ってきた内定獲得のための就活ノウハウをお伝えします。

元祖「就活塾」である「就活の家庭教師」は、マンツーマン指導が売りです。


・キャリアカウンセラー資格保有

・(現役・元)大学キャリアセンター所属キャリアカウンセラー

・就職支援経験5年以上

・採用人事経験5年以上

という条件を全て満たした経験豊かなプロのキャリアカウンセラーが、就活生と二人三脚で就活をサポートします。


就活生それぞれによってサポート内容が異なるため、マスプロ教育的なやり方では内定獲得は難しいと我々は考えています。

それなので、当塾では少数精鋭方式を採用しています。

(支援できる塾生は、少人数に限定させていただいております。)


内定獲得に悩む就活生の皆さん、ぜひご相談ください!

048-650-5139(年中無休:9時~22時)

info@shukate.com

http://www.shukate.com/

エントリーシートが書けない人は↓
http://www.entrysheet.net/

面接が苦手な人は↓
http://www.mensetutaisaku.com/

面接

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/


就活面接本の原稿最終チェックが昨日、終わりました。、

今月20日には、書店に並ぶ予定です。



で、今日は今回の書籍に盛り込まれなかった、幻の原稿を公開したいと思います。

先に構成を説明しておきますと、お題目の質問があり、面接官の本音は何か?という点に触れて、解説した後、実際の回答モデルを提案し、最後はチェックポイントで〆る、という流れです。


◎あなたが考える社会貢献とは?


◎面接官の本音は?
・抽象的なテーマだからこそ、理想論に走らず、現実的な回答ができるか?確認したい
・ボランティア活動といった、社会貢献活動に「励んでいますPR」はいらない


◎解説
「あなたが考える〇〇とは?」系の質問は、抽象的であり明確な正解がないというケースが大半です。よって、正しいか正しくないかが問題ではなく、自分なりの定義を行い、それを面接官に納得してもらえるかどうかが勝負となります。この「社会貢献」というと、ボランティアや非営利活動といった、社会に「直接」的に作用するものを連想しがちです。例えば、ボランティアに参加した経験などから自身なりの定義を作って、「私は社会貢献活動をしています」PRに持っていこうとします。しかし、この「直接」的な社会貢献活動は、働き出すと関わっていくのが難しいですし、これに拘ってしまうと、当社ではなくNPOやボランティア団体に行った方がいいのでは?と面接官に懸念されてしまいます。

ですので、「社会に出て働くことが、ひいては社会貢献につながるのです」という展開、つまり「直接」的ではなく「関節」的な「社会貢献」へと話を持っていくことで、「社会人として働くことの意義」をきちんと理解していることをアピールしてください。このような切り返しは、同時にあなたの「頭の回転の早さ」も感じ取ってもらえることでしょう。

ここで回答モデルを見てください。あなたが応募先企業で働いて儲けることがあなたと企業の成長につながり、ひいては社会への貢献を実現できる、といった社会の実態に即した「間接」的な社会貢献を説明しています。企業応募に際して、その企業のボランティア活動の取り組みやCSR活動といった「直接」的な社会貢献に着目する学生が多い中で、この「現実をちゃんとわかっている」PRで、彼らと差をつけるようにします。


◎回答モデル

「「社会貢献」とは、一人ひとりが社会に出て、きちんと仕事を行っていくことだと考えます。例えば、私が御社で働き、そして収益を生み出すことができれば、私個人も、そして会社も多くの税金を納めることになりますよね。その結果、新しい雇用が生まれたり、積極的に設備投資をして経済を活性させるといった発展も期待できると思います。「社会貢献」というと、つい非営利のボランティア活動が思いつきますが、活動の主旨や想いはよくても、現実的にはなかなか続かないと聞きます。それなので、このような持続可能で、社会にとって好循環を生み出すことこそが、本当の意味での「社会貢献」であると考えています。」


◎ポイント
□正解がないのだから、ライバル達が言いそうなことを言わない
□「自分が働くこと」と「社会貢献」とのつながりを説明する




こういった構成で、定番質問から圧迫質問までを網羅しているのが今回の書籍になります。


このように、具体的なところまで踏み込んで書いていますので、これから就活を迎える3年生だけでなく、現時点で内定がない4年生にも、ぜひ手に取っていただければと思います。





以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行っています。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

複数の大学で就職指導を行い、現在も大学で働くキャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/



久々の更新になります。1か月以上も更新が滞ってしまいました。

読者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。



原稿の執筆が無事終わり、あとは書店に並ぶのを待つのみ、です。


今回は渾身の一作ですので、内定がない4年生、これから就活に臨む3年生には

ぜひ手に取ってほしい、と思っています。




さて、今日はこの就活本について。

先日、さいたま市大宮区のジュンク堂書店に行ったら、就活コーナーは新刊で溢れていました。


一方の転職コーナーでは、新刊と呼べるものはごく少数。



就活と転職の両方の商業出版を果たした私から言えること。


就活本は

キャリアカウンセラーでなくても、

採用人事の経験がなくても、

大学のキャリアセンターで就活指導の経験がなくても、

誰でも書けるくらい敷居が低いのです。


あの池上彰さんも、営業コンサルタントも、経営コンサルタントも、元求人広告の営業マンも、私の就活自慢な人も、

つまり就活支援を業としていなくても出版できたりします。

(あえてここでは彼らをキャリア支援の素人と呼ばせていただきます。)


だから、就活コーナーは新刊で溢れるのです。




一方で転職本は、こういった素人では絶対に書けないですよね。

そもそも転職に関する深い造詣やスキルがない人が書いていないと、誰も手に取らないでしょう。



職歴のない、潜在能力で勝負する就活生相手だから、素人でも書いてOKなのです。

素人でも売れれば勝ちですから。




でも読み手はそうではないですよね。

内定をとるのに必死なはず。


仲間のキャリアカウンセラー達とよく話をしますが、就活本は

あまりにもヒドイ内容のものが多過ぎる、というのが共通認識。



かくいう私の今回の本も、出版社の意向が凄く強かったのですが、

何とか自分なりに納得できる範囲に収まった、と思っています。



素人には負けたくない、というのが、私の偽らざる本音。


さてさて、負け犬の遠吠えとなるか?


読者の皆さんには、ぜひ温かく見守ってください。





以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2014年度は、東京大学、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行っています。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

複数の大学に所属していたキャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/


1/4の読売新聞に掲載された記事はこちらをご覧ください。



内定をゲットする塾生も増えてきましたし、応募を締め切った企業も多くなってきました。

今、ピークを迎えていますが、コマ数を減らさずに、目の前の選考に尽力してください。



さて、今日も面接について。

自己PR、志望動機、大学時代に頑張ったこと、の3点は、鉄板の質問なのは、既に述べたとおりです。


最近多い「その質問に何か意味があるのか?」的な質問です。


あなたを動物に例えると何ですか?

あなたを色に例えると何ですか?

あなたを飲み物に例えると何ですか?

今、1億円あったら何に使いますか?

面接官にあだなをつけてください。

一度だけ人生がやり直せるとしたらどの時期に戻りたいですか?

・・・・


こうなると、もう笑点の世界ですね。


うまいこと言った!座布団一枚!



面接官にとっては、有体の質問をしても、なかなか明確な差を見つけられないので、このような奇問を出題していると言えます。


特に営業系の職種であると、アドリブ力も大事ですから、自ずとこういった質問が多くなります。



今やこの辺の質問も想定内の範囲になっていますので、事前にしっかり回答を準備しておくことです。



なお、こういった奇問は回答しないのが最もNGだと考えてください。

多少トンチンカンな回答でも、答えないよりはマシです。




以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。





さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2014年度は、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学、京都工芸繊維大学、学習院大学といった学生の就活支援を行っています。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

複数の大学に所属していたキャリアカウンセラー&就活塾の塾長、

中谷(なかや)です。

http://www.shu-katu.net/


1/4の読売新聞に掲載された記事はこちらをご覧ください。




さて、今日はいよいよ解禁になった面接選考。


うちの塾生たちにも大手企業の面接の予定が一気に入ってきて、てんてこ舞いです。


面接では大半が緊張してしまい、本来の力を発揮できない。


それは当然といえば当然ですよね、人生かかってますから。



あの慣れない非日常空間で、力を発揮するにはどうすればよいか?


簡単です。

慣れればいいのです。


模擬面接をする、本番の数をこなす、自主練習する、といった場数をこなすことで、面接力は着実に向上します。


私の経験上、5回くらいまでは回数に正比例して、面接力が向上します。



先日、塾生からグループ面接で、もの凄く受け答えの上手な人が二人いた、と聞きました。

よく聞くと二人とも、就活浪人中だとか。


そりゃーうまいでしょう。昨年1年間、就活していたんだんだから。

回数こなしていれば、回答のコツは自然と身に付きます。


ただ、選考を通過するかどうかは別。就職浪人、就活留年生は高く評価しないのが、企業の論理ですから。



少し話がずれましたが、要は面接力を高めたいのであれば、場数を踏め、ということ。

そもそも新卒面接で聞かれることなんて限定されているし、その対策をしないで臨む方が、どうかしています。


口下手でもアドリブが効かなくても、大丈夫。

そういった就活生は、それを上手く説明できるように練習すればいいのです。


リーダータイプで饒舌で、責任感があり、明朗活発で・・・・

みたいな完璧な学生はまずいません。



逆に饒舌でこちらの質問に対して完璧に答える就活生は、学生らしくない、あざとい、と考える採用担当者もいます。


まとめですが、まずは本命までに場数を踏んでおきましょう。




以上、あくまで一面的な解説になりますが、ぜひ参考になさってください。




さて、おそらく日本で一番最初に「就活塾」という名称で就活支援を始めたのは私達です。

実際、弁理士にお金を払って商標登録の手続きも進めたことがあります。

(私達が始めたのは平成16年からですので、もしこれよりも前に始めておられてうちが先だ!という方はご面倒でも一報ください。ここできちんとお詫び申し上げて、このキャッチフレーズを訂正させていただき、もし経済的損失が発生しているのであれば、それにもきちんと対応しなければならないと考えています。ただし、私達よりも後発組で同じ名前を使用しているとなると、法的にややこしい問題になりそうなので、ご注意ください。(今弁護士にも相談しています。))



今や「就活塾」という言葉が一般名詞化し、他の業者さんが学生から高額な料金を徴収するということでマスコミをにぎわしたこともあり、かえってこの名称を表に出すのはイメージダウンなケースもありますが、我々は大学所属のキャリアカウンセラー&元企業の採用担当者として、堂々と就活支援をやってきた自負があります。


就活塾では、就活生に対して適正かつ丁寧な就活サポートができればと思っていますので、就活に悩んでいる学生さんは、ぜひお気軽に相談してください。


2014年度は、慶應義塾大学(法学部・環境情報学部)、早稲田大学(政経学部・スポーツ科学部・人間科学部)、中央大学(商学部)、日本大学、同志社大学、立命館大学大学院、立命館大学(経営学部・産業社会学部)、関西学院大学(法学部・社会学部)、関西大学、神戸学院大学、梅花女子大学、奈良大学、聖心女子大学、滋賀県立大学、北海道大学、津田塾大学、佛教大学、神戸大学、大阪産業大学、大阪商業大学、日本大学、四天王寺大学、福岡大学、東京理科大学といった学生の就活支援を行っています。



初回は無料で相談をお受けしていますので、お気軽に。

http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P21975687

↑このページのトップヘ